金融・銀行の世界観です。
経済に詳しい父親の話を参考にしています。
資本主義の日本においては、政府や行政の業務は、計画経済や社会所有ではなく、税金や国債によって行われます。
税金とは、たとえば消費税や所得税のように、国民の間でさまざまなお金のやり取りが行われた時に、国がその数パーセントを徴収し、そのお金を使って国家の仕事や国民のために必要なサービスを行う制度のことです。
国民には、納税の義務があります。お金持ちから貧乏人まで、制度に従いながらそれぞれが負担すべきお金を税金として国に納めなければなりません。
この税金の使い道は、政治家が国会で決める「予算」によって決まります。この予算がきちんと使われているかどうかを議論するのが、国会(予算委員会)の大きな役割(審議や質問の目的)です。
また、税金によって役所の仕事である「行政」が行われます。行政はさまざまな「国民全員と国家のための仕事」があり、役所は縦割りで、たとえば厚生労働省や経済産業省のような省庁が仕事を行っています。
「行政は国民の税金を使って行われている」と言いますが、実際は税金だけでは足りないため、今の日本では「国民に対する借金」である「国債」を発行することで、それを補っています。
国債は、国民に対する借金です。
この国債という仕組みは、銀行が預かっている国民の口座預金を使って、銀行が国の発行する国債を買い取る形で行われます。
要するに、国民が銀行に預けたお金を、国が「後で返します」といって借金をして国の財政にあてる仕組みが国債です。
今の国の状況では、国民はひとりあたり数百万円の借金をしていると言われます。
また、借金なので返すことが前提ですが、今のところ、借金を全て返せるあては立っていません。もし、借金が返されなければ、国民の銀行の口座の預金はパーになってしまいます。
そもそも、何兆円という借金をしておきながら、まだ日本政府が信用されているのは、国民がそれだけ口座に預金を預けているからであると言われています。パーになったとしても、国民の預金がなくなるだけで、国の財政は破綻しないのです。
銀行の役目として大きくあるのは、預金を株式の投資や企業への融資にあてることでお金を増やす、という役割です。
銀行は、国民の口座を預かって利子をつけるだけではなく、その預金を株式を買ったり企業へ融資するのに使って、お金を増やす、ということをしています。
また、銀行には日本銀行という「親分」のような銀行があります。日本銀行は、市場を調整して「国家全体のお金の流通をコントロールする」という役割があり、日本の経済を支えています。また、貨幣である「日本銀行券」を発行するのも日本銀行の役割です。
以下の書籍が参考になります。
融資とは、要するに多額のお金を借りるということです。
たとえば、一千万円銀行に融資を受ければ、新しい工場を作ることができます。
この新しい工場で一億円の利益を得て、お金を返すことができれば、実質的に九千万円も儲かったことになります。
会社の経営とは、基本的にそういうことです。できるだけたくさん借りて、たくさん事業で儲けて返します。
利子と利息はほぼ同じ意味で、借りたお金を返す際に一定の利率で追加で金額に上乗せされる対価のこと。
借りた時に返す時を「利子」、貸した時に返してもらう時を「利息」と使い分ける。
金利とは、利子や利息がどれくらいになるかの割合(レート)のことで、日本銀行(日銀)の行う金融政策に基づいて、各種の金融機関が金利を決めている。
2024.06.10
債権とは、他人になんらかの行為を「しろ」と請求できる権利のことで、たとえばお金を貸した際に返してもらえる権利などのこと。
債務とは、他人になんらかの行為を「しなければならない」ような義務のことで、たとえばお金を借りた時に返さなければならない義務のこと。
借用書とは、借金をしたということを法的に証明する証明書のこと。お金を貸し借りした日付、貸した人、借りた人、そして貸し借りした金額などを書く。場合によっては返済期日、返済方法、利子・利息、遅延損害金、そして借用書を書いた日付などを書くこともある。
借金の時効は5年。なので、借りたまま返済しなくても5年経てばチャラになってしまう。そのため、借用書には必ず貸し借りした日付を書かなければならない。
2024.09.22
失敗しない起業の仕方として、最初は自分の手で資本金を用意し、利益や金儲けが軌道に乗ってから銀行に融資してもらうようにすると良いかもしれません。
融資を受ける際のコツとして、一度に大量に融資を受けるのではなく、小さな金額を何回も繰り返し使う、というのが有効です。
たとえば、一度に1000万円の融資を受けて、この1000万円を使って事業を行い、50%の500万円を儲けて、1500万円になったとします。
確かに、巨大な500万円を儲けることができますが、もし利益が上がらなかった場合、1000万円もの巨額の借金が残ります。
それに比べて、100万円だけ融資を受けて、その100万円を使って事業を行い、50%の50万円を儲けて、150万円になったとし、さらにこの得られた150万円を再び元手として事業に使って、50万円を儲けて、200万円にする、という繰り返しを10回行えば、50万円×10回で、同じく500万円を儲けることができます。
この方法なら、利益が上がらなかったとしても、100万円しか借金が残りません。
プログラミングなどでは、巨大なメモリを確保するのでなく、小さなバッファを用意して、そのバッファにデータを繰り返し小さな単位で読み込むことで、一時的に使うメモリ領域を少なく抑えられます。
同じことが経営についても言えます。一度に1000万円や1億円を使うのではなく、もっと小さな単位の「今使うお金」だけを確保し、その今使うお金を「小さな資本金から利益を上げながら繰り返し同じお金を使う」ようにすることで、安全に経営を行えるのです。
2023.11.06
日々の生活において、銀行はお金を預けておく場所として、振込をしたりお金を引き出したりするために必要となります。
銀行通帳やカードを持っていれば、ATMを使うことができます。ATMから、お金を引き出すことができます。
銀行のセキュリティを考えた場合、最近は暗証番号とカードあるいは通帳だけではなく、その時限りのワンタイムパスワードを使ったりすることができます。
あるいは、普段使う口座と大切な口座を分けておくという運用の仕方もあります。
クレジットカードを使う場合も、基本は銀行の口座からお金が引き出されます。クレジットカードを無くした場合は、カード会社にカードの利用を止めてもらうように連絡しましょう。クレジットカードでは、不正な利用がされていないかどうかを確認する方法もあります。
後日注記:もしクレジットカードが不正利用された時は、特定の電話番号(クレジットカード会社の番号でネットを調べれば分かる)から「不正な利用と見られる決済がありました」と報告が入ることが多い。このような時には、クレジットカードを素早く停止してもらうことが重要。そのような時には一時的にクレジットカードが使えなくなるため、現金はやはり欠かせない存在である。
2024.05.05編集
銀行のセキュリティは、二重・三重に守る方法でガードする。たとえば、一度に出せる金額を制限するとか、普段使う口座にはあまりお金を入れないなどが考えられる。
後日注記:大谷翔平が水原一平で問題になっているのもあるが、銀行口座のセキュリティは重要。大谷翔平のように犯罪組織や違法組織には自分の口座から送金しないこと。後で問題になることがある。ほかにも、詐欺などの場合には振り込みを行う先に注意し、少しでも怪しいなと思った時は自分だけで行動せず、周りの誰かに相談すること。
警察も参照のこと。
2024.05.12編集
銀行以外であっても、手続きや契約などで、本人確認のできるものを提示するように求められることがある。たとえば、運転免許証、健康保険証、あるいはパスポートなど。最近はマイナンバーカードなどが新しく使えるようになってきている。
あるいは、銀行ではカードと暗証番号を使ってATMからお金を引き出す以外に、預金通帳や実印を求められることもある。
あるいは、ネットなどではクレジットカード番号を本人確認のためであると言って書けと言われることもあるが、詐欺やフィッシングなどではそのような手口に引っかからないように注意しよう。
最近ではセキュリティをしっかりしろという社会からの要求が強くなっており、特にネットバンキングなどでは二段階認証やワンタイムパスワードを求められることも多くなってきた。その反面、銀行口座の開設やスマホの契約などでは犯罪者グループに悪用されないように手続きがどんどん複雑で難しくなってきている。
2024.05.05
僕のような世間知らずの引きこもりは、生きるために、自分の使っている銀行がどこにあるかを知っておきましょう。
自分の銀行口座がどこにあるのか、その口座から引き出すためにどうすればいいのか(通帳、ATM、カード、実印など)、そしてその口座から引き出せる銀行の支店はどこにあるのか、といったことを知っておきましょう。
クレジットカードは便利です。クレジットカードを使うと、銀行の口座から引き落とされて自動で金が払えます。ですが、カードは悪用されることもあるので注意しましょう。カードがたとえば外国から巨額の引き出しがされるなど、不審な利用があった時は連絡が来たり、あるいはカードの支払い履歴を見て怪しいなと思ったりした時は、カード会社に頼んでカードを停止してもらうことができます。
最近はキャッシュレスの時代であり、PayPayのようなスマホ決済も利用できます。決済と直接関係はありませんが、マイナンバーカードなども普及させようと政府が躍起になっています。ですが、マイナ保険証について言えば、インターネットにいちいち接続しなければ使えないため、震災時やその他の災害時などにおいては従来の紙の保険証のほうが便利だった、といった話も聞きます。なので、たぶん、紙やコインの現金は残り続けるでしょう。
また、銀行は単にお金を貯蓄するだけではなく、振り込み元や振り込み先として使う方法もあります。学校や教室などに通う上で、銀行引き落としを指定できます。また、仕事や年金などでお金が入った時も、銀行に定期的に振り込んでもらうように指定できます。ただし、振り込みをする際には、特殊詐欺に気を付けましょう。
2024.08.17
税金を参照のこと。
保険・年金を参照のこと。
経済学についてはミクロ・マクロ経済学やマルクス経済学を参照のこと。
金融政策については金融政策を参照のこと。