文章 -

学校,

コンピュータ,

悪いもの,

数学,

ドイツ,

アメリカ,

ソ連,

定義,

まとも,

世界とともに,

馬鹿で良い,

多様性と統一,

イエス・キリスト,

政治経済,

政治的なアイデア,

民主主義,

自由経済,

思想と社会主義,

日本,

国家,

日本が勝つために,

生き物,

石ころは何を思う,

英語,

プログラミング,

Linux,

ワードとブラウザ,

オープンソース,

IT企業、Windows,

プログラミング言語,

システム、OS,

哲学,

民主主義の問題・天皇陛下,

西洋史,

散文その2,

散文その3,

散文その4,

散文その5,

執筆,

数学的な発想,

微分,

イスラムではない,

知性と考え方,

散文その6.

文章 第2巻

----

学校

----

僕は、まるで小学校のように、いろんなことを分かっている。

科目は、数学、生物、外国語、歴史である。

◇◇

数学は、三角比。

三角形の比であり、角度とともに、片方が大きくなると、片方が小さくなる。

三角関数になったとき、XとYの関係は、

円の形を基本として、上向きになったり、下向きになったりする。

◇◇

生物は、発生と細胞分裂。

波や風、重力と熱で、細胞というものが生まれ、生き物が生まれた。

熱や波や力の関係で、生命体が固まって、血と肉が出来た。

細胞分裂は、簡単で簡素な細胞の考え方をする。

1つの一番小さな、定まった大きさの細胞が

その大きさのまま、一番小さな2つのものに分裂する。

真ん中から分裂して、2つになり、4つになる。

大きくなるときに、周りから養分を吸収する。

◇◇

外国語は、日本語をベースに考える。

まず、日本語は、くっついて、後ろの言葉にかかる。

「日本で産まれた男の子が、10歳になった。」

10歳になったのは、男の子で、

男の子は、日本で産まれた。

日本語は、後ろの意味が前の意味に繋がるが、

英語では逆に、前の意味が後ろの言葉になる。

日本語は、最後まで言わないと意味が分からないが、

英語では、関係代名詞や副詞など、最後のほうを取り除いても

意味が通じる。

◇◇

歴史は、

古代は、都市国家、民俗と宗教など、それぞれ全員違ったが、

大帝国、とくにギリシア植民都市とヘレニズム、ローマ帝国

などによる統一で、大きな地域が同じになり、

宗教が生まれ、巨大建築物を残した。

芸術は、青銅器、鉄器から、絵画や文学を残し、古代にも哲学者はいた。

◇◇

中世では、それぞれが一番強い王国として

どれも同じ帝王と奴隷の世界になって、戦争した。

ヨーロッパでは、長い間カトリックの従属が続いた。

◇◇

その後、ルネサンス芸術、大航海時代の新航路・新大陸発見、

宗教改革、宗教戦争、絶対王政の近代が始まり、

どの国も絶対王政で繁栄を極めた。

◇◇

フランス革命とナポレオン、自由、啓蒙主義の世界で

フランスからヨーロッパは帝国の征服となり

フランス王朝は、第一共和政、第一帝政から始まる

近代国民国家となった。

自由と啓蒙主義の思想は広がり

ドイツ、イタリア、イギリス、ロシア、オーストリアも

後に続いて国民国家を形成した。

◇◇

帝国主義は、世界各地を植民地とし、

奴隷にして、最強の競争と戦争を始めた。

イギリス、フランス、ロシアの連合と

ドイツ、オーストリアの連合が戦い

世界大戦が起きた。

◇◇

帝国と奴隷、植民地の世界の中で

逆の思想の社会主義と平等の思想をマルクスが作り

世界初の社会主義国家、ソビエト連邦が誕生した。

◇◇

ドイツは、押し付けられた条約の中

多額の賠償金を背負って

左翼の民主主義をやった。

そのまま、民族主義と戦争に訴える

ヒトラーのファシズムとなった。

イタリアとともに第二次世界大戦に参戦し、

日本と同盟したが、

ソ連、アメリカ、フランス、イギリスに敗北し、

分裂し、東側の東ドイツと、西側の西ドイツに分かれた。

◇◇

フランスは、ドイツに占領されてヴィシー政権となったが

レジスタンスの自由フランスが連合国側について、

かろうじて戦勝国となった。

第四共和政の後、ドゴール大統領による、大統領権限を強化した

第五共和政になり、現在に続く。

◇◇

ソ連とアメリカにより、冷戦が続いた。

ドイツ再統一で、東ドイツは無くなり、ドイツ連邦共和国になった。

ソ連は解体し、それぞれの共和国になった。

◇◇

現在の大統領は、フランスはサルコジ、

アメリカはオバマ、

ロシアはメドヴェージェフである。

ドイツの首相は、メルケル、

ロシアの首相は、プーチンである。

注記:2012年5月現在で、この情報は間違っています。

現時点で、ロシアの大統領はプーチン、

フランスの大統領は、オランドです。

◇◇

これらの内容は、正しいかどうかは分からない。

仮説や憶測を出ないのが細胞分裂だし

色んな文章を繋ぎ合わせたのが世界史だからだ。

----

コンピュータ

----

学校以外としては、独自にコンピュータの世界を分かった。

プログラミングとしては、

関数をつくり、それを使って、階層構造にすると賢い。

Windowsは、クラスとビューとメッセージで

オブジェクト指向を行う。

メッセージループとイベント駆動を賢く抽象化する。

Javaは賢くて、C#はさらに賢く、分かりやすい。

◇◇

Javaを説明すると、VMを独自にし、

独自のグラフィックであるSwingを作った。

Windowsでも、Macでも、Linuxでも、Androidでも動く。

分かりやすい。

◇◇

C#は、.NETという技術を使う。

仮想マシンはWindowsだが、色んな言語が動く。

オープン標準の規格を裁定したため、LinuxではMonoが動く。

◇◇

Cは全部出来て、C++には、さらに機能がある。

◇◇

UNIXは、起動時にブートスクリプトを実行し、

ファイルシステムとシェルを持ち、

マルチタスク・マルチユーザでプログラムを実行する。

◇◇

Linuxには、独自のパッケージ管理システムがあり

システムのアップデートが容易である。

aptitudeとyum historyを覚えると良い。

◇◇

コンピュータは、プログラムを動かすための機械だ。

クラスは、プログラムにある機能を抽象化して動かす。

◇◇

ワードやブラウザなどの機能は、

基本の四角形の領域を表示する関数を作り、

それを使って、色んなものを表示する機能を作る。

フォントを表示する部分を改良すると良いだろう。

◇◇

それから、関数を覚えるのが良い。

クラスや文法も覚える。

◇◇

ポインタと構造体をいろいろとするように見えて

結構賢い。

◇◇

ハードウェアに近づけば近づくほど

違う世界が見える。

◇◇

Linuxは、独自のクラスライブラリを持つのが良いと思う。

オープンソース・クラスライブラリだ。

◇◇

自由であれ。発展せよ。

そういう理由で、Windowsのほうが良い。

----

悪いもの

----

食べ物は、美味しいほうが良い。

でも、悪いものが多い。

ポテトチップスばかり食べて

コカコーラなんか飲んでいると

病気になってしまう。

◇◇

自動車は、事故で死んでしまう。

安値競争で、何も考えず作っている。

そういうところが悪い。

◇◇

パソコンは、囲い込む。その製品しか使えない。

馬鹿なものを見ていると、馬鹿になる。

マイクロソフトは、他をパクって勝っている。

あれほど金がある企業が、他社の製品をコピーして

それで、勝てるわけが無い。

◇◇

だからといって、社会主義は、何も無い。

◇◇

何を選んだら良いんだろう。

国家主義ならばまともになるんだろうか。

戦争や革命しかしないのは

国をのっとるしかしないのは

何も無い世界で、考えているからだ。

◇◇

何がまともで良い世界なのだろう。

それこそ、アメリカやロシアは悪い。

そう、日本こそまともな国だ。

そう、でも、ただの馬鹿な国だ。

----

数学

----

数学は出来ない僕だけど

数学的なことを書いてみたい。

◇◇

公理といくつもの定理、証明で数学は出来る。

同じものは同じだ。

◇◇

数学は、小学校の算数の上に、代数論がある。

数を文字にし、方程式と関数の式がある。

論理学だ。

◇◇

それから、三角比と微積分がある。

三角比は、波や円などの図形の基本である。

微積分は、関数とグラフで図形を描く。

◇◇

方程式は、文字を代数にして、計算する。

代入すると、当たる。

論理を計算する。

◇◇

関数は、数を計算し、グラフを描く。

算数のようで、高度だ。

形と位置、向きを考える。

◇◇

図形は、二次元や三次元の図形を考える。

角度や面積、辺の比を考える。

式にして、考えることが出来る。

◇◇

物理は、この宇宙を考える。

分野は、運動と力、光と電磁場、音や波、熱、エネルギーと仕事など。

簡単な数学で分かる。

式から単位を作り、関係性と宇宙を考える。

◇◇

生物や機械の無い、物理世界では

三次元の空間に、割り算と掛け算だけがあり

関数で数を組み替えて値を出し、単位とする。

◇◇

数学は学校で出来、

パソコンは本で出来る。

◇◇

色んなことをして、

色んなことを分かる。

そのために、数学的な考え方がある。

◇◇

原理から導いて、答えを分かる演繹と

あらゆる個別の場合から、原理を作り出す帰納がある。

◇◇

数学に知性あれ。

----

ドイツ

----

詩ではありませんが、

ドイツを書きたいと思います。

◇◇

歴史。

ドイツは、古代・中世は、ゲルマン人のフランク王国、

東フランク王国、神聖ローマ帝国だった。

ブランデンブルク選帝侯国によって、プロイセンが成立した。

近世では、ナポレオンの配下になり、

その後、自由と統一を目指して、ドイツ帝国が成立した。

第一次世界大戦で、ドイツは敗北した。

多額の賠償金を背負う中、民主主義の左派のヴァイマル共和国になった。

それが、戦争で体制打破を訴える、ナチス・ドイツとなった。

ナチは、ユダヤ人を虐殺し、戦争した。

第二次世界大戦で、枢軸国は、最初、フランスなどを含む周辺の地域にいくらか勝った。

しかし、ソ連との総力戦で、ドイツは敗北した。

東ドイツと西ドイツに分かれ、ソ連とアメリカの配下で、

もっとも東側の国と、もっとも西側の国として戦った。

ソ連消滅と同時期に、東ドイツは無くなった。

ドイツは再統一し、今では、経済格差やナチズムを克服している。

◇◇

あとは、関係は薄いですが、フランス史も書きました。

◇◇

フランスは、さまざまな王朝があった。

メロヴィング朝、カロリング朝、カペー朝、ヴァロワ朝、ブルボン朝。

フランス革命が起き(第一共和政)、ナポレオンが皇帝になった(第一帝政)。

ナポレオンが没落すると、ブルボン朝の王政が復活した(復古王政など)。

再び二度、革命が起き(第二共和政)、ナポレオン三世の帝政となった(第二帝政)。

その後、共和政に移行した(第三共和政)。

第二次世界大戦では、ドイツに負け、ヴィシー政権が発足したが、自由フランスが連合国について、何とか勝利した。

第四共和政、大統領の権限を強化した第五共和政に移行し、EUを形成している。

----

アメリカ

----

人種差別にならないように、簡単にアメリカとソ連を書く。

◇◇

アメリカは、民主主義で、移民の国。

自由な国。でも、金と自由主義の国。

会社で、金で、株主や資本家の自由。

◇◇

ひとことに会社と言っても、色んな会社がある。

IBMは賢いコンピュータの本家で

マイクロソフトは、最近の一番手で、

Google、Intel、Adobe、Oracleと続く。

◇◇

文化は、白人も黒人も一緒にしたマルチカルチャーの国。

自由資産を悪いという、ソ連を倒すしかない。

アメリカから見れば、ソ連は、平等と言って皆を騙している、

悪い社会主義の奴隷の国に見える。

◇◇

最近は、世界の全てがアメリカになって、世界の警察をやっている。

◇◇

ポップカルチャーや文化は多い。

ディズニー、スピルバーグ、マイケル・ジャクソン、レディーガガ

アメリカは全てが新しい。

◇◇

コカコーラ、マクドナルドなど、変なものは多い。

賢い大学は、ハーバードやMITである。

----

ソ連

----

ソ連は、社会主義の国。

平等な共同体、社会民主主義の思想と

計画経済の国家の思想、国家社会主義の思想、

その2つを元に、

スターリンの共和国連邦の平等をやっている。

◇◇

社会所有し、平等分配する。

◇◇

レーニンは、賢い平等の国を作った。

支配者の居ない、評議会と社会所有と計画経済の国をやりたかった。

◇◇

スターリンが悪かった。

スターリンは、ソ連をただの独裁国家にした。

奴隷にし、軍事国家にし、はむかうものを殺す。

一番強い国になる。スターリンの発想だ。

◇◇

ソ連に自由は無い。他の国を征服して奴隷にする。

平等にしているだけ良く見えるが、強制労働の管理社会だ。

◇◇

ソ連から見ると、植民地帝国やファシズムの虐殺が悪だ。

◇◇

全部政府で、全部共同体なのである。

----

定義

----

自由とは、愛すること。

自由とは、信じること。

自由とは、戦うこと。

自由とは、友情と信頼。

◇◇

平等とは、皆とともに居ること。

平等とは、誰をも大切にすること。

◇◇

継続とは、人生。

継続とは、努力。

◇◇

想像力は、自由。

想像力は、表現。

想像力は、環境。

想像力は、思い出すこと。

◇◇

知性とは、頑張る力。

知性とは、学習。

◇◇

理性は、判断。

理性は、悟性。

理性は、哲学。

理性は、考え方。

◇◇

自由、平等、継続、想像力、知性、理性。

そこに、読むことと書くことを付け足して

コンピュータと科学を目指そう。

◇◇

光とは、神。

天使とは、キリスト。

天使とは、イスラム。

◇◇

自由であれ。平等であれ。

博愛であり、理性的であれ。

◇◇

全ては言葉である。

全ては想像力である。

◇◇

人間は、生きるもの。

人間は、考えるもの。

人間は、話すもの。

人間は、見聞きするもの。

◇◇

治る、とは、楽になり、正常になること。

治る、とは、人生の中で、導かれ、神を知ること。

治る、とは、もっと正確にそのことを分かること。

治る、とは、理性。

◇◇

狂う、とは、自由。

狂う、とは、知性。

狂う、とは、意識。

◇◇

言葉は、最後まで続く自分。

言葉は、世界を全て知ることの出来る道具。

言葉は、自分を全て知ることの出来る道具。

言葉は、分かるために必要な、最低限の全て。

◇◇

知恵と科学を知って、作り、

人に教えること。

◇◇

戦いは、自分を決める運命。

----

まとも

----

まともになるためには、

「僕は」と考え、

身の回りにある、表現や行動を言い表しなさい。

◇◇

一時的に覚えなさい。

それで考えなさい。

◇◇

想像力を使って、言葉を使って

色んなことを思い出し、

思い出して考えなさい。

思い出して言いなさい。

◇◇

変なことをやるのをやめなさい。

頑張っていることを、減らしなさい。

◇◇

勉強すること。

何もしないで居るのは、おかしい。

何かを分かっても、何もしていないだけ。

◇◇

何もしない中で、何もしないのは、出来ない。

色んなことをやって、変わるしかない。

◇◇

自分を変える、という発想がなくなると、終わりだ。

----

世界とともに

----

人間は、まともなほうが分からない。

狂ったほうが、分かることもある。

色んな馬鹿なことから分かるしかない。

それこそ、馬鹿なほうが分かるもの。

◇◇

賢く分かるためには、馬鹿なことをするしかない。

洞察と、世界とともに色んな現象を覚えることで、

人は、世界を全て知り、自分を全て知る。

宇宙を全て知り、人間を全て知るのだ。

◇◇

馬鹿なことからは分からないようで、

色んな文章を読んで、書いて、教えて、

馬鹿な経験を増やすことで、人は賢くなる。

◇◇

賢い人ほど、馬鹿なものだ。

----

馬鹿で良い

----

人間は、馬鹿で良い。

馬鹿は、賢い。

賢い人間も、馬鹿だ。

◇◇

馬鹿では悪いのだろうか。

何もかも賢いと、何も分からない。

何かが馬鹿で、人とは違うこだわりを持っていたり

考えること、研究することがあったほうが

賢い。

だから、馬鹿も賢いのだ。

◇◇

色んな馬鹿なことを考えて

言って、分かっていると、色んなことが分かる。

それこそ、馬鹿だって考える。

それこそ、馬鹿は賢い。

◇◇

でも、馬鹿な行動はしないように。

それだけを、気をつけて。

----

多様性と統一

----

多様性の中に、道具は作られる。

多様なほうが良いようで、統一が良い。

なぜなら、道具だ。

全部同じ方が賢い。

◇◇

国や体制も、統一のほうが良いが、

文化は、多様なほうが良い。

◇◇

可能性と自由と経験の中で、

人は考える。

その世界の可能性を全て捉え、

その経験で全てに近い何かを知りたい。

◇◇

守りなさい。

救いなさい。

希望の通り行動しなさい。

◇◇

愛すること、信じること、

勇気と諦めないことを、忘れないで。

----

イエス・キリスト

----

僕は、イエス・キリストを

自分の中に作って分かっている。

神と対話しているのだ。

◇◇

神は、イエスから、黒人や、天使、

ヒトラーや共産主義者、ドイツ人やユダヤ人に変わる。

◇◇

キリスト教は、分かる宗教だ。

ユダヤ人と、神で分かる。

◇◇

ユダヤ人の歴史、神話、思いの詩や

神であり、革命家である、ユダヤ人のイエスで分かる。

◇◇

芸術は美しい。

町並みや彫刻が、キリスト教の優れた有様を語る。

◇◇

全員に罪がある。

皆、罪があって生きている。

罪の無い人間は居ない。

それだけで良く分かる。

◇◇

精神が悪くはなるが、

そのほうが賢くなる。

◇◇

後は、とくにイスラムも多かった。

文章で戦い、神に従った。

----

政治経済

----

国の大きさは、普通くらいの大きさの国が良い。

大きいと悪い国になるし、

小さいと弱い国になる。

◇◇

EUは素晴らしい。

同じ白人同士で、争う意味が無い。

ドイツでも、フランスでも、イタリアでもある

全員の大きな国が良い。

◇◇

ソビエト連邦の発想は、ユートピアである。

全員で農業をやれば楽なのが集団農場で

何もしなくて良いのが、ノルマ生産のはずだった。

だが、強制労働の、つらい国になった。

発展してしまえば、楽になるはずなのに

あまりにつらい平等になったから、すぐに無くなった。

◇◇

アメリカは、金である。

株式会社だけにして、全部金にしたほうが賢い。

会社経済は賢いからだ。

◇◇

ヒトラーが勝てば、ドイツが平和になるはずだった。

自由の無いファシズム帝国が、制圧してしまえば、

大きな強い国になる。

だが、自由は何もなく、

ヒトラーが嫌いなユダヤ人を殺しただけ。

復讐がしたいように見えて

ユダヤ人のせいで、血がおかしいと思っている。

民族浄化をしたかった。

反ユダヤ主義のドイツ人だ。

◇◇

後は、中国は平等で発展する。

あまりに多い中国人を、奴隷にせず、全員平等にしたい。

◇◇

ヒトラーは、1人全部やって、ソ連に勝てると思っていた。

あんなに大きな国に、1人で勝てるわけが無い。

一度負けたのに、もう一度勝てるわけが無い。

◇◇

日本は、強い国だ。

ロシアや中国に昔勝っている。

相手は大国だ。

アメリカには、核兵器で負けている。

アメリカは、核兵器を使った唯一の国だ。

アメリカの方が悪い。

日本は、まともな帝国で、良い理想を持っている。

もちろん、大東亜共栄圏だが

滅びすぎているのが悪い。

◇◇

SONYや松下、トヨタなど、賢い企業と技術がある。

中国には負けたが、経済的にも大国になった。

日本は、強いのが賢い。

◇◇

日本は核兵器を持たない。

輸出で儲けている。

政治家が馬鹿だ。

◇◇

漢字も多いが、さらに文字が多い。

ひらがなとカタカナがあって、

くっついてかかる。

順番が逆で、敬語や女言葉があり

最後にですますがつく。

◇◇

文化的には、アニメや音楽、テレビがある。

治安の良さ、長寿、高い識字率を誇り

かつては一億総中流と呼ばれた。

一番自由で、一番平等だ。

◇◇

京都のような、古い島の文化も多い。

東京のような、新しい文化も多い。

東の果てにある、小さなアジアの島の国だ。

----

政治的なアイデア

----

政治のアイデアとしては、

平和のために、国際防衛条約として、侵略国に全員で対抗する。

複雑な国を作るなら、会社をライブラリ関数にするのが良い。

下請け会社は総合的で専門的なことをやり、

無数の独立会社がそれを使って、一般的で独自の具体的なことを行う。

民主主義と共産主義を合体させるなら

時間による労働スパンが良い。

1年の8ヶ月を労働にし、4ヶ月を政府での議論にする。

平等に全てを与えるなら、働かない。

そういう理由で、処罰している。強制収容所という発想になった。

----

民主主義

----

民主主義の起源は、古代ローマやギリシアにさかのぼる。

ひとり一票ではなかったが、古代ローマも民主主義的なことはしている。

◇◇

近代ナポレオンは、きちんと国民投票で大多数となった

民主主義の皇帝である。

その後、民主主義は各地に根付いた。

個人の権利を尊重した人権宣言を採択し、

国民の国として、民主主義の基礎を築いた。

◇◇

ヒトラーは、ナチ党の党首で、選挙で選ばれたが、

全権委任法によって、まったく国会に意味はなくなった。

ヒトラーひとりで、全部を決めることが出来るようになった。

ソ連は、東側の民主主義をしている。

共産党の中だけで議論し、党首のスターリンが全てを決めている。

平等にし、人民主義にすることを、民主主義と言っている。

◇◇

アメリカは、普通の民主主義だ。

上院下院を選挙で決め、大統領も選挙で決める。

フランスも同じだ。

ドイツは違う。大統領にはあまり権限が無く、首相が決める。

----

自由経済

----

会社には、資産として、投資と利益がある。

ゲームのように見えて悪いが、会社から見れば、金儲けの利益と同時に、

もうひとつの資産である、投資は重要である。

◇◇

リベラルな考え方について。

色んな人間が居る。

その人間の自由にすれば、何かやるように見える。

それぞれの好きにしたほうがいい。

会社や法律を自由にする。

公共のものを民営化する。

その会社が何かするように見える。

多様性や自然な進歩がある、

賢い社会になる。

◇◇

金が一番自由で、賢い。

ものの代替で交換手段である金銭は

自由の象徴であり、働けば働くほど、何でも手に入る。

それが一番良く見えて、

金は、奴隷を生み、資本家がその奴隷で儲ける、そんなものなのである。

◇◇

自由競争では、安くしなければ売れない。

儲けようと思っても、コスト削減、人材削減、安値競争で、

あまり儲けられない。

IBMやマイクロソフト、Intelなどの、大手企業が

いくらでも儲ける。

だが、Googleなどの新興企業にもチャンスはある。

きちんと頑張って考えれば、勝てる。

多くの味方をつけ、たくさんのアプリケーションのあるプラットフォームを

きちんと開発すればよい。

----

思想と社会主義

----

社会主義的な政策をいくらか取りながら

経済発展と雇用を考えるのがいい。

資本家や大企業から税金を取り、

何も出来ない庶民に、いくらかの金を配布する。

ぜいたく品から税金を取り、

庶民には美味しい食べ物を与える。

◇◇

啓蒙主義は、合理的・批判的精神に基づいて、理性を大衆に啓発する思想。

ルネサンスは、芸術を復興する思想。古代文化の復興。

バロックは、いびつな芸術思想。一方では享楽を愛しながら、一方では死を加えたりし、劇的に装飾を行う。

超人思想は、ニーチェが提唱した思想。力を頂点とし、強者の勝つ世界を述べた。

理性主義は、デカルトやカントの哲学で、理性で世界を分かる、という思想。

観念主義は、カントやヘーゲルの提唱した、神と観念的原理で世界や人間を捉える思想。

経験主義は、人間の知識を経験と考える思想。

◇◇

社会契約と自然権

ロックやルソー、ホッブズの思想。世界を国家と自由とし、国家を契約と考え、自由すぎる自然状態を統治し、平和にするための社会契約である国家を作るべき、と考える思想。

----

日本

----

民主主義国家である日本にとって、何が大切か。

◇◇

まず、平和と独立、経済的な自立である。

そのためには、戦争しないこと。

憲法で戦争しないことを規定し、平和な国家とする。

経済的な自立のために、農業を保護し、促進する。

◇◇

次に、経済成長と雇用、ほかの国に勝つこと。

国の財産、財務を考え、増やし、工業や科学技術の面で、

世界の中で国際的に勝つことである。

誰にもに仕事があり、生きられる社会にすること。

◇◇

最後に、ほかの国との外交と協調である。

帝国にはならなくていい。平和なまま、アジアや欧米、世界の様々な国家と

協調して国際平和を実現することである。

----

国家

----

国家は、普通、一番上に国会や国王が居る。

軍隊を持って、強大な力を行使し、その力で民衆や官僚を支配するのが国である。

法律があり、官僚の行政があり、それらが公共の仕事をする。

法律と行政で、経済や防衛から外交、労働や社会保障など、さまざまなことが出来るのが大統領や首相であり、国王である。

◇◇

自分で作った、国家モデル。

まず、一番上に政府があります。

その下に、地方の省があります。

その下に、自治体があります。

政府は、一番上に総理大臣がいます。

その下に、10人程度の大臣がいます。

その下に、100人程度の与党の国会議員がいます。

他に、30程度の委員会と、その代表を交え、20人程度の野党の国会議員と、国会で質疑をします。

----

日本が勝つために

----

日本がアメリカ、欧州諸国に勝つために。

◇◇

1.真の意味での、賢いものが少ない。

賢人と努力家を増やす必要がある。

良く考える事。

◇◇

2.政治・経済的な優越性が少ない。

技術を持つ事。

特に、科学とコンピュータに関して少ない。

他のそれぞれの業界においては、まだ色々とある。

科学については、先端科学の研究をするために、研究者への支援が足りない。

コンピュータについては、独自の技術を開発する必要がある。

科学技術への支援が足りない。

◇◇

3.国際的な地位が低い。

政治的優越性が無い。

自民党でも民主党でも良いが、アメリカ、ドイツ、フランス、北欧に勝つためには、新しい何らかの挑戦をする必要がある。

◇◇

主に、

・教育

・輸出

・農業の自立

・福祉

の面で、先端を行くドイツや北欧の国家に負けないレベルのシンクタンク等の研究を推し進め

一流の挑戦国家として、中国などにただ経済的面で競争するだけではない発展をして欲しい。

◇◇

4.まとめ

賢い製品、娯楽を作るためには、アメリカを超える技術、欧州を超えるブランド。

先端科学については、ゼロベースでの思考を積み重ねた研究。

技術については、Googleなどに負けない企業風土。

国際的優越性については、ドイツや北欧に負けない挑戦。

ここで、全て挑戦的な内容だが、堅実な努力が必要である事が分かる。

つまり、まとめると、正しく賢い方法を継続し、堅実で当たり前な努力をする政治が必要である。

----

生き物

----

地球上の生き物の助け合いについて。

◇◇

生き物は、ひとりだけではなく、他のものを食べたり、吸収したりして生きている。

動物は、動物や植物の果実や葉っぱを食べる。植物は、光合成で光のエネルギーを吸収している。

◇◇

そこで、生き物は自由なのであろうか、それとも、環境に従属する機械なのであろうか?

◇◇

自由と考えると、意思と本能、という問題になる。

環境と同じ、例えば、果実を人間が食べるから、果実は人間が食べるために生まれる、

と考えると、機械のようなものに見える。

自由ならば、果実は果実が増えるためにある。食べられた後、中の種から新しい子供の木が生まれるからだ。

◇◇

それから、進化論と創造論はどちらが正しいのか、という問題がある。

地下に埋もれた類人猿の骨格などから判断すると、おそらくは進化したはずである。

◇◇

それでは。

----

石ころは何を思う

----

石ころは何を思っているんだろう。

◇◇

思うためには、脳や心が無くても良いんだろうか。

例えば、何にも無いそこらへんの葉っぱも、

生きているから何かを思っているのだろうか。

◇◇

生きていないように見えるものも

生きていたり、

生きていなくても、何かを思っているかもしれない。

◇◇

そうすると、石ころだって

例えば、山の中にある岩石のように

大きなものだってある。

◇◇

地球の一部として

細胞のような、カルシウムで出来ている骨のように

一部として、何かを思っているかもしれない。

◇◇

そうすると

「なんで石は石なんだろう。植物みたいな良い物に変わりたい」

と思って、ある日突然、植物みたいになるかもしれない。

◇◇

石に聞きたいことは、「今日はどうだった?昨日と何が違う」と

「なんで石になったの?他のものはどう思う?」と

「人間は好きかい?僕は君より賢いかな?」ぐらいだ。

----

英語

----

辞書は、英辞郎

http://www.alc.co.jp/

◇◇

インターネットで見れる、BBC

http://www.bbc.co.uk/

◇◇

ニューヨーク・タイムズ

http://www.nytimes.com/

◇◇

その他の外国語

東外大言語モジュール

http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/

文法モジュールでは、カードだけでなく、解説や例文、練習問題も参考に

◇◇

僕は、外国語のCDを聴いていると、頭や精神が治る。

英語は、一番感情が治る。

フランス語は、きちんと治る。

ドイツ語は、脳が治る。

イタリア語は、意識が高くなる。

そして、スペイン語は、精神が一つに治る。

これらが良かった。これらの国が好きだ。

◇◇

それから、出来るためにはどうするか。

会話すれば覚えるように見える。

いつか、賢かった時代にしたフランス語は、何故かまだ少し覚えている。

◇◇

英語で英語を考える、フランス語でフランス語を考える、

ドイツ語でドイツ語を考える、ようにすれば、

分かるように思う。

◇◇

重要な単語は少なくて

どの単語にもきちんと意味がある。

知った後には、きちんと分かる。

◇◇

そんなものかな。

----

プログラミング

----

C++ではクラスとメソッドを使ってオブジェクトを作る。

継承があるため新しいコンポーネントを作りやすくデスクトップに向いている。

Cでは構造体とポインタを使って同じことが出来る。

KDEはC++を、GNOMEはCと独自のコンポーネント技術を使っている。

◇◇

プログラミングはHTMLやCSSと同じで、処理するのが違うから、

コピーと思考力で出来るかな。

僕はLispとDelphiで良く分かったけど、VBでも良く分かると思う。

◇◇

後は、関数を覚える。

標準ライブラリ、システムコール、

C, C++, Java,

ツールキット、デスクトップ、

カーネル、アプリケーションなど。

◇◇

KDEは、綺麗でかっこいい。

GNOMEは、シンプルで分かりやすい。

◇◇

Cでは、関数、ポインタ、構造体、

VBでは、リソース、メソッド、オブジェクトが基本である。

基本的に、使うものを作る。

ボタンを作れば、アプリケーションの開発者がそのボタンを使ったアプリケーションを作る。

ボタンは、点を表示するウィンドウシステムの表示関数を使って作る。

あとは、コンパイラとカーネルだが、コンパイラでは、マクロ処理、繰り返しや共通化部分の変換を行ったり、カーネルでは、同時にアプリケーションを実行したりする。

◇◇

コマンドラインでは、バイナリファイルと設定ファイルなどがある。

ApacheやPHPなども設定ファイルを参照する。

◇◇

Xでは、XサーバーとXクライアントがある。

メッセージループをして、信号を送受信して動いている。

メッセージループはXクライアントがしていて、

サーバーは、マウスやキーボードなどの、イベント処理をしている。

◇◇

GNOMEやKDEは、デスクトップを操作するためのアプリケーション群である。

オブジェクト指向である。

◇◇

プログラミングの世界において。

◇◇

関数は、引数を変数とする自動の実行処理で、変数が変わると処理する内容が変わります。

OSを作りたいなら、カーネルはLinuxカーネルを使って、ウィンドウシステムを独自に作ると良いでしょう。

1つ1つ必要なメソッドを考え、処理を考え、フローチャートを書き、実行内容を作っていきます。

ワープロアプリケーションなら、ページクラスを作って、ページ数分だけページオブジェクトを表示します。その中に、文字列オブジェクトを作って、ページクラスの方でワープロ的に表示します。

パソコンは機械語で動作しています。機械語にコンパイル可能な文法でソースコードを作ります。

ソースコードは階層的で、分割可能で、利用可能です。それぞれの言語にオブジェクト指向、手続き型、関数型、バイトコード、メモリ管理などのパラダイムがあります。

----

Linux

----

Linuxの仕組みについて。

◇◇

ブートローダーが、カーネルを実行する。

実行するランレベルによって、起動スクリプトが実行される。

Apacheのデーモンなどもここで実行される。

◇◇

ファイルシステムがある。

設定ファイル、ログやデータファイル、システムデバイスファイル、

プログラムのバイナリファイル、ホームディレクトリなどが

階層的に分かれている。

◇◇

起動すると、コマンドシェルが実行される。

コマンドの入力と実行を司る。

コマンドは小さく分かれており、パイプなどの機能を使って、連結して実行することが出来る。

◇◇

ウィンドウシステムであるXが起動されることもある。

Xはカスタマイズ性が高く、ウィンドウマネージャが多い。

デスクトップ環境としては、GNOMEやKDEがある。

アプリケーションは、ブラウザのFirefoxや、GNOMEやKDEの付属アプリケーションなどがある。

◇◇

プログラムの開発や設定ファイルの編集には、

Lispが実行できるエディタであるEmacsや、コマンドを実行できるVimなどを使う。

コンパイラにGCC、コンパイルとインストールの処理にはMakeを使う。

Makeの他に、パッケージシステムを使うことも出来る。

パッケージシステムを使ってプログラムをインストールすると、

インストール後のアンインストールなどの管理や

依存関係の解決などが容易である。

◇◇

GCC以外にも、PerlやPythonなどのスクリプト言語が多い。

マルチユーザのOSであるため、ファイルにパーミッションと呼ばれる許可の概念がある。

そのため、システム管理者しかアプリケーションをインストールできない、などの特徴がある。

◇◇

ディストリビューションによって、アプリケーションやパッケージの構成が違う。

特に、GNOMEを採用するか、KDEを採用するか、などの点、スクリプトや設定ファイルの構成、などが違う。

◇◇

アプリケーションは少ない。Officeアプリケーションは、Microsoft Officeの模倣品のようなものしかない。

サーバー管理やプログラム開発に使うと、コマンドラインやデーモンのアプリケーションが多い。

◇◇

Debianでは、アプリケーションを入れるときは、aptitude installを、消す時には、aptitude removeを使う。ソフトウェアセンターを使っても良い。

Fedoraでは、yum historyを使うと、アプリケーションの管理が簡単だ。

SUSEなら、zypperでは、--clean-depsオプションで、パッケージ削除時の依存関係をきちんと削除してくれます。

◇◇

普通、オープンソースソフトウェアのライセンスには、GPLやLGPLを適用する。

これは、そのソフトウェアが永久にフリーであることを保証する反面、

コードを使用して派生ソフトウェアを作った場合に、

そのソフトウェアのライセンスを同じGPLにしなければならないという、

「GPL汚染」という問題が発生することがある。

GPL汚染では、ライセンスの選択の自由性が無いため

このGPL汚染のない、BSDライセンスなどを選択するソフトウェアの開発者も多い。

◇◇

Linuxは、DocomoやAUのスマートフォンで採用されているOS、Androidで使われている。

僕はAndroidはあまり好きではないが、普及に向けて、大きく前進した。

----

ワードとブラウザ

----

ワードの挿入エディットボックスは、エディットボックスを継承する。

テキストとボックスを切り替えても良い。

タブブラウザを作るなら、タブブラウザのクラスを作る。

◇◇

タブブラウザは、まずタブを作る。

タブが増えたときに、ブラウザのペインを増やす。

タブが減ったときに、ブラウザのペインを減らす。

タブをクリックしたときに、ブラウザのペインを切り替える。

◇◇

アクティブブラウザのポインタをどこかに置いて

各関数がそれを参照し、関数を実行すれば良い。

◇◇

アクティブ以外のさまざまなブラウザを、統一的に処理できる。

コアの関数では、どのブラウザでも同じことをする。

それぞれの関数では、そのときそのときに応じて、そのブラウザを渡す。

◇◇

要するに、関数でブラウザを作って、

コアの関数でそれを表示させることが出来る。

printf()と同じだ。

◇◇

コアの関数で1つのブラウザを表示し

それをポインタだけ切り替えるのが良いかもしれない。

◇◇

引数で渡すクラスは、統一した処理方法で操作できると良い。

◇◇

ポインタの取得は、クラスのメソッドで行えば良い。

タブブラウザ->ブラウザそれぞれ->ゲットポインタ(ポインタ)

とすれば良い。おそらくは。

◇◇

CreateBrowser()、GetBrowser(p)、SwitchBrowser(p)、DeleteBrowser(p)

とすれば良い。のかな。

◇◇

OSが全てやれば速いように見える。

◇◇

フォントを表示する部分を変えて、フォントの表示色を設定する。

◇◇

ワードやブラウザは、基本の領域を表示する関数・クラスを作る。

それを基本クラスとして、色んなものを表示するクラスを作ればいい。

フォントを表示する部分を改良して、色んなフォントを表示すれば良い。

----

オープンソース

----

パッケージ管理システムと、ファイルシステムを統合して、

自動でフォルダ分けをしたり、コマンドの様態を変える。

Officeスイートを、XML形式のファイルフォーマットと、

その操作を行うコマンドラインのコマンド、

そのフロントエンドとしてのOfficeアプリケーションを作る。

GConfのバックエンドをバイナリ形式にして、キャッシュファイルとし、

Windowsのレジストリより速くする。

通信部分を無くす。設定ファイルをバイナリキャッシュにする。

パッケージインストールの履歴をとり、

デスクトップから簡単にアンインストールできるようにする。

◇◇

コマンドの様態を変えるとは、

たとえば、UNIXのコマンドラインを変えて

DOS互換、Plan 9互換にする。

自動のフォルダ分けは、/usr/bin/mozilla-firefoxを

/usr/bin/mozilla-firefox/0.1/mozilla-firefoxとする

◇◇

RPMは簡単だ

インストール方法を書けば良い

◇◇

オープンソースは最近賢い

GNOME, KDE, UbuntuのUnityが独自になってきた

◇◇

Linuxは、結構きちんと動く

サーバーサイドやスーパーコンピュータではきちんと動く

IBMがきちんとカーネルを改良している

アンドロイドもLinuxだ

WikipediaのサーバーもUbuntuで動く

NASAもLinuxだ

デスクトップは、GNOMEとKDEが選べる

そこを独自に作れるのが賢い

◇◇

Linuxデスクトップは、Xで動く

Xサーバーがイベント駆動をし、Xクライアントがメッセージループをしている

GNOMEやKDEは、オブジェクト指向のユーザー環境で、アプリケーションを提供している

◇◇

UNIXでは、GNU Cライブラリを使う。

標準Cライブラリの実装である。

◇◇

Linuxは、ひととおり動くものを作っただけ。

KDEは、カーネルと一緒に、歯車のように動く。

◇◇

コンポーネントは、ソフトウェアの部品である。

ブラウザでワードファイルを開いたり、ブラウザで音楽プレイヤーを開いたりする。

IEコンポーネントもコンポーネントである。

GNOMEはCで実装した独自のコンポーネント技術の上に成り立つ。

アプリケーションの中でアプリケーションが動く。

コンポーネントは単体では動かない。アプリケーションから利用されて始めて動く。

◇◇

UNIXには、パイプという機能がある。

コマンドの出力を入力として、連結して実行できる。

◇◇

カーネルがXの命令通り、デスクトップ画面を表示する。

カーネルが表示し、そのカーネルを使って、Xがいくらでも表示している。

◇◇

コマンドも同様に、カーネルが実行し、そのカーネルで、コマンドがいくらでも実行している。

◇◇

GtkWindowの表示はXlibを使って行うのがGTK+である。

オブジェクトをXで表示している。

◇◇

GTK+とXにあまり違いは無い。

Qtがさらにあってもあまり問題は無い。

Xをそのまま使うのは、普通無い。GTK+やQtを使うのが一般的である。

Xやツールキットは、カーネルみたいなものだ。

◇◇

GNOMEやKDEは、統合デスクトップ環境だ。

これも、カーネルみたいなものだ。

デスクトップ環境と、設定やファイルシステムのライブラリ、コンポーネントシステムがある。

具体的には、GNOMEには、Bonobo(コンポーネントシステム)、GConf(レジストリを模した設定システム)、GnomeVFS(仮想ファイルシステム)などがある。

こんなにあると、何をしているのか良く分からない。

----

IT企業、Windows

----

マイクロソフトはありえない。

共同創業者の1人、ポール・アレン氏が、宇宙事業を始めた。

巨大な航空機から、宇宙ロケットを飛ばすらしい。

スペースシャトルの後継機となる。

◇◇

マイクロソフトは賢い。

Xboxでは、キネクトを作った。

体を動かして、カメラでゲームをする。

そのうち、パソコンの前で手を動かして

キーボードやマウスなしにパソコンを操るだろう。

◇◇

アップルは、マウス、メニュー、ウィンドウ、

いろんなものを発明した。

最近は、iPodによる、タップを作った。

◇◇

グーグルは、賢い。

マップでは、衛星写真のほか、ストリートビューが見れる。

ストリートビューは、全世界が見える

◇◇

WindowsのOfficeは賢い。

きちんとVBマクロが動く。

最近のWindowsは、.NETやリボンが賢い

Visual Studioは、VBが簡単なようで、C#が一番簡単で、賢い

C#が賢いだけ良く見える

もちろん、VC++は世界で一番賢い

◇◇

Mac OS Xは、かなり賢い。

UNIXで、安定して動く。

見た目が綺麗だ。

◇◇

C#はパクリだが、悪くない。

いくらでもパクって良いのが、マイクロソフトだ。

◇◇

ビルゲイツは賢い。

.NETは、きちんと色んな言語が動く

ビルゲイツは、.NETをきちんとオープン規格にした。

Linuxでは、Monoがきちんと動く

◇◇

Windowsの技術は、あまり分からない。

.NETやレジストリ、NTカーネル、MFCなどがある。

本当にいくらでも多い。なぜなら、他の会社が多い。

◇◇

Windowsの技術は、Aero、DirectX、GDI、COM、ActiveX、NTFS、など、多い。

◇◇

Googleは賢い

パソコンよりスマートフォンのほうが賢い

Androidが賢い

Androidノートパソコンが売ってある

そこが良い

特に、文字変換である

Windowsは、画面いっぱいを使わないのがおかしい

◇◇

Androidは、悪くない。

Googleは、ロボットばかりでつまらないから、本当にロボットにした。

サンプルコードを見ていると、Javaなのが賢い。分かりやすい。

iPhoneの方は、Macで作るしかないのだろうか。言語は、Objective-Cなのだろうか。それは悲惨だ。

Googleは、最近オリジナルのGo言語を作っている。賢いが、マスコットが同じように悲惨だ。

◇◇

ビルゲイツは普通だ。なぜなら、きちんと給与を払う。

Linuxは悲惨だ。給与を払わない。フリーだ。

日本はビルゲイツには勝てない。マイクロソフトには、一流の数学者が多い。日本に数学者は居ない。

----

プログラミング言語

----

Javaは、クロスプラットフォームだ。

中間言語にコンパイルし、VMでさらにコンパイルして動く。

Windows、Linux、Mac、Solaris、Android、そうした色んなOSで動く。

色んなCPU、色んなプラットフォームで動く。

サーバーサイドに向いている。

Swingは、独自のグラフィック・ウィジェット。

どの環境でもSwingが動く。

そこまで非依存だ。

◇◇

オブジェクト指向で、C++のように多機能。

クラスライブラリが整理されており、簡単に開発できる。

ただし、遅い。

当たり前に、C/C++のほうが速い。

◇◇

C++/MFCでは、クラスを基本とする。

メニューバー、ビュー、文字列、全てクラスである。おそらくは。

詳細は分かりません。

◇◇

クラスは、関数とデータの集まりであり、

オブジェクトであり、継承やオーバーライドをする。

オブジェクト指向は、全てをそうした、オブジェクトにする。

Rubyなどがそうである。

◇◇

Cは、低水準の言語で、機械語よりは高度だが、自分で全てしなければならない。

◇◇

C++は、クラスベースで、ウィジェットに向いている。

Javaは、クロスプラットフォームで、サーバーに向いている。

Cは、何から何まで全部する、OSに向いている。

クラスベースで開発すれば良い。

全部クラスで作ってしまえば、簡単に作れるように思う。

◇◇

関数、ポインタ、構造体で作るのは、難しい

関数とデータで作るやり方が、良く分からない

まず、点を表示する。その関数を使って、線を表示する。

それで、本当に全部作れるのだろうか。

◇◇

クラスは、設計図で、

その通りオブジェクトが動く。

クラスのポインタがオブジェクトのポインタではないか。

GtkWindow*は、GtkWindowクラスのポインタだ。

型宣言がGtkWindowなのは分かっている。

GtkWindowクラスのメソッドを使う。

分かっている通り利用する。

作るときは、GtkWindowオブジェクトをメモリに作成し、

そのポインタを返す。

ただ、階層化しているだけだ。

Cの関数で実装したメソッドで、

メモリをいろいろと操作して画面を変えている。

ただ、GtkWindowのデータを表示しているだけだ。

その、メソッドだ。

ただし、C++では高度にこれを行う。

クラスの中にメソッドが含まれる。

書き方が違うだけに見えて、

オブジェクトの作成と破棄を抽象化できる。

◇◇

オーバーライドという機能が、C++にあるおかげで

必要な場面での関数を、C++では継承で上書きできる。

ブラウザのHtmlViewクラスのNavigateメソッド(仮)を上書きするだけで

移動したときに何かの処理を実行できる。

要は、Navigateメソッドを移動時に実行するのがクラスで決まっている。

----

システム、OS

----

グラフィックは、テンプレート画像の通り表示する。

関数は、メッセージループで実行する。

カーネルは、複数のアプリケーションをマルチタスクで実行する。

ファイルシステムは多い。

◇◇

コマンドは、ただ、オプションを読み取って、条件で実行する。

ライブラリは、一通り構築する。

◇◇

それらをクラスにする

クラスライブラリとして、C++でアプリケーションを作れるようにする。

◇◇

GTK+は、ツールキットだが、C言語で書かれている。

メッセージループをするのか、クラスで作るのか分からない。

おそらくは、Xlibとの連結部分では、メッセージループをしている。

◇◇

GUIアプリケーションは、ハードウェアのデバイスサーバーと連結して、メッセージで動かす。

メッセージループは、関数で変数を送れば良い。

マイクロカーネルにすれば賢い。

◇◇

関数はポインタを送れば良い。

◇◇

MSG_MUPで、上にスクロールしたりすれば良い。

◇◇

マウスなどのイベントの発生時に、

メッセージメイン関数をメッセージを引数として実行すれば良い。

◇◇

変数は、メモリを返せば、もとの変数が編集できる。

コピーを返せば、編集できない。

バッファのメモリを返せば、バッファを編集できる。

◇◇

パソコンには、階層がある。

まず、メモリを表示、操作する。

次に、クラスでメモリを表示、操作する。

その次に、オブジェクトを実行する。

その次に、アプリケーションがオブジェクトを操作する。

OSは、そうしたアプリケーションをメモリに読み込んで実行する。

CPUは、機械語を実行している。

◇◇

中心にクラスのポインタを置き、それをどの関数からも実行できるようにする。

ビューを表示し、メッセージループをする。

◇◇

引数にポインタを送るのは何故だろうか。

関数の中からもとの関数の中身を変えることが出来る。

さまざまな関数の中身を渡すことが出来る。

いろんな場合の関数を処理し、ひとつの関数で専門的なことをする、

そんな関数を作ることが出来る。

◇◇

OSは、いつも実行されているプログラムである。

ハードウェアのデバイス管理をすべてしている。

アプリケーションは、OSとライブラリに命令する。

◇◇

ウィンドウ管理は、高度であるため、Xが実行する。

ツールキットはさらに高度であり、Xクライアントライブラリを使って実装する。

アプリケーションは、その上で実行している。

◇◇

OSの抽象化は、ハードウェアのリソースをファイルにする。

実行中のプログラムを、プロセスにする。

ハードウェアの操作を全部している。

◇◇

メモリにプログラムとデータを読み込み、実行する。

プログラムは、文字の操作と表示を行う。

◇◇

パソコンは、入力と出力の機械だ。

モニターとキーボードがあって、

入力と出力の関数がある。

あとは、グラフィックは、

Javaなら、Swingである。

----

哲学

----

ヘーゲルは、絶対理性の展開を世界史とした。

世界史は元に戻る事は無く、

マルクスは、完全に平等な共産社会になると予想した。

プラトンは、哲人の王を理想とした。

未来はどうなるのだろう。どれが正しいのだろう。

デカルトは、理性と数学で全てが完全に分かるとした。

カントは、赤ん坊の理性を先天的とし、理性や悟性などの言葉を作って、人間の力で全てを分かろうとした。

たくさんの良いことを言った。国際連合など。

ニーチェは、キリスト教など弱者の幻想に過ぎず、超人が力で世界を治めるとした。

どんな思想が賢いのだろう。誰が世界を全て分かると言うのだろう。

----

民主主義の問題・天皇陛下

----

民主主義の問題は、誰も何も出来ないこと。

選挙で選ばれて、首相になれるわけが無い。

首相も何もしない。

何も変えないのがおかしい。

◇◇

誰も何もしないのが悪いなら

天皇陛下で良い。

天皇陛下なら、して良いように見える。

----

西洋史

----

ドイツとソ連は良く似ている。

内部に無数の分裂した国があり、

それをひとつの連邦である帝国が治めている。

ドイツには、王の上に帝がある。

騎士の下に奴隷が居る。

違うのは、ドイツは自由だ。

自由都市が多い。

◇◇

フランスは、昔から統一されていて、

分裂はあまり無い。

イタリアは、いつも分裂している。

ローマには、ローマ教皇領がある。

最近は、バチカンとなった。

カトリックを信じているが、

ドイツはプロテスタントなどが生まれ

宗教戦争も多かった。

◇◇

アメリカは、とにかく新しい。

バック・トゥ・ザ・フューチャーだ。

国を賢くしている。まともな国ではない。

保守派も多い。

◇◇

ドイツは、何から何まで生まれる。

クラシック音楽のバッハ、プロテスタントのルター、

ナチのコンピュータ、西ドイツの自動車。

ヨーロッパの中のヨーロッパだ。

日本は、アジアの中のアジアだ。そこが良く似ている。

◇◇

フランスとイタリアは、料理が美味しい。

フレンチとイタリアンである。

◇◇

大航海時代、ヨーロッパは新大陸と新航路を発見した。

ヨーロッパは、世界の帝王となって、

植民地を作った。

アメリカ大陸、アジア、アフリカ、太平洋。

アメリカは独立したが、奴隷制で争った。

ナポレオンの後に、ヨーロッパ国民国家が帝国主義になると、

黒人を奴隷にし、植民地に投資して儲けるようになった。

そのうち、社会主義が台頭し、ソビエト連邦が生まれ、

平等の名のもとに、世界革命を目指した。

あまりに悪いため、アメリカが倒す。

一番大きな超大国である、アメリカとソ連が、

世界を自分のものにして、冷戦で戦った。

アメリカが勝ってよかった。

自由で、発展し、差別の無い、民主主義の豊かな世界になった。

◇◇

平等は、最後の理想なのだろうか?

本当に、自由が最初で、ドイツが普通で、平等が最後なのだろうか?

答えは、アメリカだった。

普通の、賢い国になった。

◇◇

古代は、アテネとスパルタのように、まったく違う。

一番民主的な都市と、一番奴隷で強い都市だ。

昔は、何もかも都市国家で、全部まったく違う。

それが、ローマという発想になった。

全部ローマで、一番でかい帝国で、統一、ということになった。

その後は、それぞれの国が出来た。

ローマでキリスト教が起こり、マホメットでイスラムが栄え、

ローマ帝国が分裂して東ローマ帝国が出来、

ヨーロッパではフランク王国となり、

ドイツやフランス、イタリアの基礎である王国が出来て

ドイツの神聖ローマ帝国になった。

中国は無数の古代国家が栄え、モンゴルは最も強大な帝国を作った。

そのまま中世が続き、どこも封建社会になった。

◇◇

中世はあまりに長かった。

都市や商人などの文化が栄えた。

美しい彫刻や絵画、都市が生まれた。

ルネサンスなどによる芸術復興があり、

そのままバロック、ロマン主義と続いた。

絶対王政下の各国は、完全な王国となった。

王に全て従い、王直属の軍隊が居て、

国民を統制し、武力で他を手に入れる。

それが、ナポレオンや産業革命、アメリカ独立とともに

国民の国家となって、そのまま、各国はそれぞれ統一した。

帝国主義となり、社会主義や世界大戦があり、

冷戦があり、現代となった。

----

散文その2

----

最初のものは馬鹿でいい。

ほうっておくだけで、みんなで改良すれば、いつか良いものになる。

自分は、何も分かっていない。

分かりえないことは、分からない。

分かること、それだけを分かろう。

正しいと分かったことだけから、さらに分かったことを分かろう。

論理を使い、実験しよう。

もう一度考えよう。

本当にそれは正しいか?

本当にそれは、正しいことが分かるか?

正しいとしている根拠は何か?

本当に、正しいものから導いたか?

◇◇

同時に、経験から考え、洞察しよう。

本当でなくても、そうであるかもしれない。

そうでない、とは言い切れない。

間違いを排除し、正しいものを残そう。

正しいものでも、正しくないものでも、同じではなく、

重要度と優先度を持って、長いスパンで考えよう。

◇◇

全てを消し、良いものを全て取り入れ、また消し、再度取り入れる。

そこに、自分以外のものを、自分であるかのように、吸収し、

自分を、他人であるかのように、客観視し、

また、文章を読み、文章を書き、編集し、追記し、

たくさんの人間と話すことで、自分を増やしていこう。

◇◇

きちんと考え方を増やそう。

たくさんの知性をつけ、自由に自分として、世界を考えよう。

自分の中に世界をつくり、ほかの世界を吸収し、全ての世界を知る。

その過程で、論理的に、数学的に、哲学的に、再思考で全てを知り尽くす。

一度した思考、一度した認識を、再度行う。

その考え方を使って、全てを考える。

◇◇

場と目線、世界モデルと心理モデル、認識構造で世界をわかる。

想像力と世界把握を覚えて、愛と経験で知る。

人を愛し、ものを愛し、世界を愛し、賢さを愛し、学問を愛する。

そこに予想と予測を付け足して、知性と前頭葉で考える。

そこで、ひとつひとつのことを覚え、現実世界と照らし合わせて、考える。

歴史を知り、機械を知り、物理を知り、言葉を知る。

きちんとひとつひとつ覚えて考える。

そこに、論理と絶対性、相対性による知性がある。

◇◇

相対性とは、モデルの中に知恵と工夫で世界を作ること。

絶対性とは、感情と言葉で、一つ一つの経験を分かること。

工夫と論理で考える。

◇◇

その論理が正しいならば、信じなさい。

それ以外のことは、信じないことにしなさい。

◇◇

振り返って、反省し、想像力と努力で、最後まで成長しなさい。

学習と継続で、賢く努力しなさい。

◇◇

疑いなさい。考えなさい。

本当に正しいか、最後まで考えることに、そんなに意味は無い。

それならば、信じなさい。思考しなさい。話しなさい。

最後まで信じることにも、そんなに意味は無い。

◇◇

出来ないことを出来るようになり、

ひとつひとつの知恵をただそこに残しておいて、

積み重ねて振り返って、さらに高い知恵をつけなさい。

◇◇

成長せよ!

耐え難いことに耐え、

なりたくないものを受け入れ、

起きるしかないことに耐え、

信じがたいことを信じ、

戦いたくない相手と戦い、

最後まで、受け入れなさい。

最後まで、拒絶しなさい。

最後まで、楽になりなさい。

最後まで、受け入れよ!

◇◇

教えなさい。話なさい。

良いことを続け、一流となりなさい。

出来ることを続け、最高まで伸びなさい。

自由と平等の中で、絶対性を身に付けなさい。

賢くなるために、最後までがんばりなさい。

◇◇

書くのだ!耐えるのだ!

ただ、信じるのだ。ただ、最後まで続けるのだ。

◇◇

おかしな点を治すだけだ。

分からないなら、分かるまで続く。

それが、執筆だ。それが、試練だ。

◇◇

誰でも出来るようにするなら、それが続く。

誰でも分かるようにするなら、それが続く。

治すなら、それが続く。賢くなるなら、それが続く。

◇◇

全ての文章を読む。

そんなことは出来ないようで、ただ、インターネットで、いくらか読み尽くせばよい。

その後は、書くだけだ。

◇◇

パソコンは、関数を覚えるだけだ。

◇◇

感情と言葉、想像力と経験、学習と継続、努力と正しさ、知性と治癒、が全てだ。

◇◇

書きなさい。支配し、教えなさい。

何もかも、構造化し、抽象化し、教え、述べ、言葉にし、推論しなさい。

正しいとして、教え、何か一つのものに決め、

文章を書く中で考え、普通を普通とし、

歌い、思考し、考え、奏でなさい。

◇◇

音楽のように、文章を書きなさい。

現実の過去のことから、未来を知りなさい。

ロボットとなって、いくらでも書き、狂いなさい。

即興曲のように出来る自分の思い出の文章から、

ひとつひとつの命をDNAのように作りなさい。

銀河のように出来た自分の記憶と、

星雲のように光る価値ある全ての可能性の文章を、

ただ残し、あとで拾って、

新しい自分の、新しい力と人生を、

教え戦う中で作りなさい。

新しく、狂い、治して人生を創造しなさい。

◇◇

書きなさい。

その、あなたの思いを、一行目に結論として書きなさい。

それを説明し、後から推論しなさい。

二行目で説明し、三行目で考えなさい。

四行目に感じ、五行目で思考しなさい。

◇◇

書きなさい。

全ての可能性の思い出を、昔あった自分の中の全てを、一行一行書きなさい。

それを知って、そのまま、1ページ1ページ、文章を書きなさい。

さらに、書き直しなさい。

最後まで、考え、最後まで、可能性の全てを書きなさい。

時計の時刻と数字でわかりなさい。

最初から、全ての思考を、最後までしなさい。

分かることを、最後まで教え、話し、信じ、従い、疑い、考えなさい。

最後のほうで、全てを治し終えれば、賢くなった自分の完成だ。

賢すぎて馬鹿なら、馬鹿になりなさい。

何も治らないなら、土に触れて野菜を作りなさい。

◇◇

数学は関数だ。覚えるだけだ。

数学をやりなさい。数学をやっていると、賢くなる。

数式が分からないなら、きちんと考えなさい。

◇◇

分かるには、段階がある。

見て、知って、考えて分かる。

試して、自分で分かる、使って、作って分かる。

知性で、経験で分かる。

信じて、疑って分かる。

◇◇

数学が良い。

僕は、数学と思うと、賢くなる。

教えてもらうしかないけれど。

普通、数学的に考える。

数学は、人間を賢くする。

◇◇

何も無い人間が賢くなる。

何でもかんでもある人間は馬鹿になる。

それが僕だ。昔は何も無かった。賢かった。

◇◇

考えず、いろんなことを知れ。

経験し、学べ。作れ。

考えるならば、全て考えよ。

◇◇

世界には、2人しか居ない。

神と、全員だ。天魔と、地龍だ。

◇◇

人間には、2つある。

何かする、何か知る。

◇◇

大学やWikiは、意味が無い。

何か使うものは、機械でなく、道具が良い。

現実世界で何かするのが良い。

◇◇

キモイと言っていると馬鹿になる。

キモくないと言っていると賢い。

◇◇

簡単なことをいくらでもしていると賢くなる。

何もしていないより、何かしていたほうがいい。

それから、何か知っていると賢くなる。

◇◇

ピアノ。

指先を、強く押さず、さわるように弾く。

ゆっくりと、間をあけて、止まって、積み重ねるように弾く。

音を間違わず、指を間違えない。

左手の伴奏の速さを変える。

当たり前に、音符と指を覚える。

一番上のミとソを覚えると良い。

◇◇

アメリカは、独自のアメリカ文化が多い。

近代に出来た新しい国なのに、独自の文化が栄える。

大学、企業、文化。ありえないほど多い。

◇◇

ヨーロッパは、綺麗な町並みやキリスト教文化が栄える。偉人が多い。

◇◇

アフリカは、奴隷の歴史、貧困、経済格差が多い。

◇◇

つらくすると賢くなる。きちんとそれが出来る。

自分をつらくするのがいい。

何もしないのが悪いから、僕は文章を書いて、ピアノを弾く。

◇◇

数学は、導関数は、意味を考えないほうがいいと思います。

関数の関数と、単純に考えるのがいいです。

積分も、面積と思わず、何か、と思ったほうがいいと思います。

◇◇

世界は、過渡期が終わって安定期になる。

◇◇

数学的に分かるのではなく、文学的に分かるのがいい。

たとえば、学ぶと勉強するは違う。

そのように、言葉的に分かるのがいい。

国と政府は違う。

そのように、いろんなことばでわかるのがいい。

◇◇

数学的に分かるならば、

むしろ、論理と積み重ね、証明とモデル、感情と想像力で、

ことばを数学にするのがいい。

数式ではつまらない。

ことばを使いこなして、思考力で分かるのがいい。

情報と想像力で分かるのがいい。

◇◇

論理力と言語力と豊富な語彙力で分かるのがいい。

それから、考え方と説明の力で分かるのがいい。

考え方としては、メタ的に、同じものや違うものを統一して分かるのがいい。

感情、感覚、想像力は、「思い出す」と「分かる」を自在に使って、

たくさんのことを経験して分かるのがいい。

説明は、人に教え、人と話し、世界と繋がって考えるのがいい。

◇◇

論理は、ひとつひとつのことを正しいかどうか仮説しながら、

人と話すうちに、帰納的かつ経験的に分かるのがいい。

演繹的な方法を使うなら、すでに分かっていることを覚え、

その覚えたことから、さらに別のことを分かるのがいい。

あるいは、分かることからさらに分かることを

発展して導き出しながら、

文章を書いて、説明したこと、

すでに述べたことの内容から、

この文章のように、さらに考えて分かるのが良い。

◇◇

さて。ここまでは、数学的に分かる内容だが、

文学的かつ感情的、経験的に分かるのがいい。

たくさんの人と関わり、交流することもいい。

自分ひとりだけで、どこまでも突き進み、

孤独の中でひとり、最後まで考えるのもいい。

◇◇

ただ、楽になるだけでは、楽にならない。

いろんなことを考えて、いろんなことを思い、

いろんなことを分かる中で楽になる。

◇◇

文学的な考え方とは、語彙力と言語力であり、

いろんなことをきちんと考えることだ。

たくさんの言葉を考えること。

そして、その言葉でいろんなことを考えること。

文字を読み、書くのもいい。

パソコンやテレビもいい。

学校もいい。覚えるだけはつまらないが。

◇◇

言葉を増やし、積み重ね、メタ的に考えなさい。

言葉を書き、言葉を減らして考えなさい。

◇◇

言葉を増やしなさい。

◇◇

続けなさい。

頑張って、考えなさい。

分かることを、全て覚えなさい。

書きなさい。教えなさい。

ただ、作りなさい。

解放し、人を楽にし、喜びを与えなさい。

◇◇

従うのもいい。反抗するのもいい。

何をするのも良いが、何をするのも悪い。

そんな中で、出来ることを全部して、やるだけのことをやって終わる。

◇◇

僕は、「正す」をやっている。

自分の中に分かると信じるの構造体を作って、

それを正すだけで分かっている。

◇◇

物理は、ふつうの空間と時間、力や速さなどの単位を考える。

宇宙や現実の物理世界には、機械と生物を除いて、掛け算と割り算しかない。

関数は関係性であり、掛け算である。

その総和と変動を考え、面積と接線で考える。

具体的な関数がいくらでもある。それが物理である。

◇◇

積分は、面積とは思わず、幾何学的な総和と思えばいい。

式を見て、総和と思い、覚えれば出来るはずだ。

◇◇

数学や論理学は、ものごとを論理的に考える。

Aが正しければ、Bも正しいと考える。

具体的には、1+1=2のとき、1+1+1+1=2+2=4である。

そのように考える。

◇◇

数学は、掛け算と割り算、指数と対数(累乗)、平方根、複素数などがある。

◇◇

数学でない論理学では、

言語的に「たられば」があり、意味的には原因と結果がある。

論理が成り立つときには、元の仮定論理と、もうひとつの成立論理がある。

人を殺せば、犯罪になる。

犯罪になるならば、警察が逮捕する。

すなわち、人を殺せば、警察が逮捕する。

◇◇

方程式や関数を具体的にきちんと考えても良い。

それならば、二次関数の放物線は加速度であり、

三角関数のサインカーブは波である。

◇◇

さらに言葉を増やしても良い。

分析してことばを作る。

犯罪が犯罪であり、犯罪者が犯罪者である。

国が国であり、政治家が政治家であり、

国会が国会であり、国会議員が国会議員である。

◇◇

後は、言語学が良い。

言語の順番は、日本語だけが逆だ。

フランス語では、形容詞は、名詞と同じように男性、女性形で語尾が変わる。

イタリア語やスペイン語は、語尾で男性、女性形の見分けがつく。

ドイツ語は、前置詞と格が結合して新たな語を作る。

----

散文その3

----

この世界には、心と言葉だけがある。考え方には、数学と言語だけがある。

この世界には、人間と自然だけがある。学問には、社会科と理科だけがある。

言葉には、感情と意味がある。意味を考えよ。感情で思い出し、覚えろ。

人には、考える、信じる、覚える、思い出す、だけがある。

人は、言葉と想像力で分かる。人は、感情と経験で賢くなる。

体験しなければ、何も分からない。経験が無ければ、何も賢くならない。

◇◇

神は、自分の中に居る。

想像力は、数学だ。なぜなら、覚えて考え、物理的に当たる。

想像力が無ければ、数学は出来ない。人間の一番最初は、想像力がある。

思考力とは、いろんな感情を分かることだ。なぜなら、思考は感じてするものだ。

感じたことを、そのまま言葉にすれば良い。感じたまま、思い出せば良い。

人は、何かが出来なければ何も出来ない。何か出来たとき、はじめて次へと進む。

論理的に正しいのが数学である。記号で考えるだけで、思考と同じである。

◇◇

思考で論理的に考えなければ、何も分からない。

だが、それだけでは賢くない。

どこか、学校や仕事に行くことで、人は賢くなる。

◇◇

経験や経緯で考えるのは、時には間違いである。

なぜなら、自分が変わってしまえば、全て変わってしまう。

その点、普通、人間は何も分かっていないから、普通、何もかも間違っている。

それをひとつひとつ正さなければならない。

◇◇

人生は、ひとつだけ。

今あるこの時が、永遠に続くだけ。

◇◇

つらいなら、何もかも受け入れるしかない。

でも、達観のしすぎは悲惨だ。

◇◇

感情に有るものは、愛と経験である。

愛を信じることで、人は感情が豊かになり、賢くなる。

◇◇

思い出すことは、全てに繋がる。

基本的な人間の考え方は、覚えることと思い出すことである。

◇◇

運命はある。

神は、心の中に居る。

精神は、畑を耕したりすることで治る。科学は、あてにならない。

地球に科学は無い。地球は、超精神的なものを持っている。

助け合うこと、優しいこと、触れ合うことが大事。

喜ぶこと、感動すること、幸せと思うことが必要。

体験すること、活動することが大事。

人を信じてください。その人が大切なら、助言をあげてください。

人を愛してください。その人が好きなら、最後まで一緒に居てあげてください。

助け合いの中で、人は自由になる。

憎むことをやめ、相手と同時に自分を自由にしてあげてください。

愛情とともに、敵対心を無くしてください。

敵と思うことは、あまり意味がありません。

ひとつの大きなことを、最後までする。

そのとき、そこにある馬鹿なことは、一切が賢くなります。

映画のように生きることが出来るなら、どんなに良いことか。

僕には、そういうことが多い。

空想すること、瞑想することで、人の賢さは高まる。

言葉を学ぶこと、文章を書く中で、

あるいは、文章を書き直す中で、人は言葉をマスターする。

想像力と感情を言葉にせよ。

正せ!その世界と、この世界を正せ!

あなたの世界を正せば、あなたは賢くなる。

この現実世界を正せば、世界は良くなる。

治せ!世界を正しく治せ!

◇◇

生きる、と、信じる。それこそ、最高の人生だ。

何かそれを信じること。

自分の仕事を信じること。

最後まで、信じたとおりがんばること。

それが、この世界の秩序だ。

◇◇

最後まで、継続せよ。

つらいには耐え、学習は努力せよ。

それが人生だ。

つらくても、最後には、

きちんと全てが賢くなって、

永遠に栄光は続くのだから。

◇◇

信じること。

自分の仕事と、家族を信じて、

全ての光と話して、全てを知ること。

◇◇

人生を愛せ。

自らの人生を、愛しても愛しきれない自らの人生を愛せ。

最後まで、その人生を高めよ。

仕事を信じて、自分を愛するのだ。

◇◇

みなを愛すること。

みなとかかわりあいながら、全員を助けることで、

人は、己を知り、よく分かるのである。

◇◇

敵を倒すなら、それでいい。

戦いもいいだろう。それが人間だ。

人間は、他を倒して、自分を生かす。それが動物だ。

◇◇

動物になりたくなかったら、

国で助け合い、信じること。

同じものを信じて、教わること。

それが、人間の誇りである。

◇◇

人から学びなさい。

ほかの言葉を信じなさい。

何も信じなければ、何も分からない。

◇◇

学校に行きなさい。

職場に行きなさい。

それでしか、人は賢くならない。

◇◇

分かるとは、信じて正すことである。

分かるとは、考えて当てることである。

分かるとは、覚えて知ることである。

◇◇

名前を覚えなさい。

知っている言葉で、いろんなことを考えなさい。

◇◇

何か分かったとき、人は賢くなり、楽になる。

何も分からないままほうっておくと、馬鹿を信じてしまう。

でも、賢くなったとき、その間違いは真実へと変わり、価値へと変わる。

◇◇

人間は馬鹿でない。賢い。

大学のようなものは必要ない。

だが、学校に行くことで、人は賢くなる。

◇◇

人間のいろんなことを信じることで、人は全てが分かる。

仮定である、人間は全てが同じ、は、当たっていることもあるし、

当たっていないこともある。

◇◇

名前を増やすだけでなく、減らしなさい。

そのほうが分かることもある。

賢くなってから、きちんと分かる。

それまでは、試練を耐えるしかない。

◇◇

永遠に続く試練は、普通にしか治らない。

考えていると、きちんといろんなことをする。

それで、きちんと全て治る。

◇◇

原因と結果を分かるのもいいが、

仮定と推論を分かるのも良い。

経験と感情を分かるのも良い。

法則、演繹、帰納は、賢い。

◇◇

知りなさい。覚えなさい。

考えなさい。

言葉にしなさい。また、知りなさい。

◇◇

分析、想定、洞察は賢い。

可能性を開拓する、言葉を抽象化する、は賢い。

◇◇

感情と経験、意識を考えなさい。

自由に、いろんな考え方を吸収して、

その考え方で全てを説明しなさい。

◇◇

想像力で、いろんなことを考えなさい。

コンピュータは、関数を覚え、言語はCにしなさい。

◇◇

良く分かる、が一番良い。

馬鹿にする、が一番悪い。

◇◇

賢くなるためには、知った後できちんと考えなさい。

学習と経験は、いろんなことでつく。

でも、あまり必要は無い。

経験を増やすことで、分かるという手もある。

継続と考えることで、分かるという手もある。

信じなさい。信じるがままに、人は世界を知るのだから。

愛しなさい。愛するがままに、人は自分を知るのだから。

考えなさい。知りなさい。

でも、覚えなくて良い。覚えることなど、賢くない。

人は、信じるがままに、たくさんのことを知る。

その結果、覚えることしか覚えない。

覚えることを全て覚えなさい。

◇◇

覚えないものは、忘れるのが良い。

でも、感情と知性をつければ、いくらでも覚える。

それはそれで良い。

◇◇

感情をつけ、知性をつけ、学校に行きなさい。

でも、学校だけが世界ではない。

行かないのならば、行かなければ良い。

◇◇

人を知りなさい。

自分を知りなさい。

◇◇

つらいなら、することをしていなさい。

それだけで、きちんと分かるから。

◇◇

分かってしまえば、楽になる。

人は、そんなに多くのことは出来ない。

◇◇

言葉を知りなさい。

さまざまな文章と言葉を知ることで、信じる力が高まり、良く分かる。

その結果、全てのことを知る。

◇◇

人間は、分かったものになる。

人間は、しているものになる。

◇◇

心を作りなさい。

感情を知りなさい。

◇◇

分からなくなったとき、人は当たり前のことでしかわからない。

だから、ほうっておけば良い。

人間は、全部終わってしまうと、最初から始まって、二人目を生きる。

◇◇

人間は、植物や動物と何も変わらない。

ただ、考える。それこそ、動物も考えている。

◇◇

人間には、知恵を伝え残す、言葉というものがある。

それで、全て分かる。

分からないところは、単純に考えてしまえば良い。

◇◇

数学は、論理学だ。

論理的に正しい。

物理学も、プログラミングも、全て論理だ。

宇宙も、機械も全て出来る。

◇◇

歴史は文章だ。

哲学も文章だ。

文章で、全て考えることが出来るが、問題は、再度考えない。

そういう、再度考えるが良い。

◇◇

作り直す意味が無くても作り直すことで、

自分の経験として分かることが出来る。

全て分かるためには、文章を書いて考えるのがいい。

◇◇

きちんと全て読むこと。

そのためには、インターネットを使えば良い。

コンピュータの世界、数学の世界は、文章すらある。賢い。

◇◇

メタ思考、というものがある。

ものごと、思考を、同じものや違うものを、メタ的に統一して考えるのがいい。

◇◇

分かっても、何も分からない。

最初から分からなくて良い。

でも、それでは、何も分からないものである。

◇◇

そうすると、何が出来る?

自分の出来ることしか出来ない。

やっているものになる。

やっていることを続けていれば、いつかきちんと分かる。

全てが、本当に全てだから。

◇◇

本気で考えれば、力技だけで全て分かる。

本当に狂っても、いつまでも続ければ、それが新しい自分を創る。

◇◇

覚えることなんか、いらない。

覚えて分かるより、単純に分かってしまえば良い。

でも、覚えて積み重ねれば、きちんと全て分かる。

僕は、それはもう終わったから。

◇◇

考えるならば、書いて考えるのが良い。

前頭葉や想像力で考えるのも良い。

◇◇

論理には、いろんな論理がある。

感情や実感、想像力の論理もあれば、言葉の論理もある。

文章を読む論理は+で、文章を書く論理は-だ。

◇◇

論理的に考えるのが一番いい。

本当に分かりたいならば、馬鹿をすること。

全てが、本当に全てだが、90%は、馬鹿なだけで出来る。

◇◇

あとの10%は、最後の最後に、賢くなって出来る。

だから、馬鹿と思わず、いろんなことをすること。

◇◇

本当に知りたいならば、何かを知れば良いようで、それだけでは分からない。

モデルを作って、最初からやり直すのもいい。

文章を書いて、構造化を再度するのも良い。

もう一度、最初の文章を書くのも良い。

◇◇

人を知りたいなら、洞察力を付けなさい。

機械を知りたいなら、論理力と想像力を付けなさい。

文章を書きたいなら、永遠に馬鹿を続けなさい。

◇◇

馬鹿ではない。普通だ。

◇◇

当たり前に科学が正しいようで、心の世界では正しくない。

心の世界になったとき、初めて人は信じたものを体験する。

◇◇

馬鹿になりなさい。

そのまま、いつかそれが賢い種となって、花を開くから。

◇◇

信じるだけになりなさい。

そのまま、それを拡大することで、その花が開くから。

◇◇

音楽も、哲学も、文章も、何も要らない。

僕は、読んで、書くだけで分かったから。

みんなも、何かひとつのことで、絶対に分かるはずだ。

◇◇

科学で分かることは無いが、それならば、科学になって人は分かる。

きちんと積み重ね、法則を知ることで、

いつか、その科学者がその科学で分かるだろう。

◇◇

科学的に考えるのは一番良い。

帰納と演繹の手段を使うのが良い。

◇◇

本当に正しいならば、信じて良い。

本当に正しいものだけを信じ、嘘を無くし、

その上で、嘘を正し、嘘か本当か分からないものを、

きちんと考えるのがいい。

◇◇

馬鹿といわず、それをしなさい。

出来ないといわず、頑張ってやってみなさい。

悪いといわず、それに成りなさい。

自分を増やして考えなさい。

自分の心に他人を入れてあげなさい。

悪いことをすれば悪い。それに耐えなさい。

永遠にやっていればそれで良い。

最後まで続いて、次のことをきちんとする。それが起きる。

◇◇

現象を考えるならば、抽象化し、統一し、一般的に考えなさい。

細部まで考えるならば、全てを含んだ式にしなさい。

単位を作ること。式がそのまま単位になるのだ。

知り尽くすならば、ドイツ史は250ページ百科事典を覚える。それをしなさい。

やっていることをやっていれば、それで良い。

頑張り、他に良くありなさい。

優しい人間、正しい人間、強い人間になりなさい。

◇◇

やりたいことをやっていると、子供はきちんと分かる。

感情が全てを教えている。

◇◇

悪いことをすれば、怖い。

ほうっておけば、きちんと新しくなって、怖くなくなる。

◇◇

新しいほうをとりなさい。

そのほうが普通なのだから。

◇◇

何を考えるよりも、ただいろんなことを知りなさい。

◇◇

自分で作るのもいい。

作るだけで、分かる。

◇◇

最後まで考えるならば、それも価値がある。

価値ある体験をするためなら、森羅万象を考えなさい。

◇◇

ほかの人間なんか、馬鹿で良い。

何かをしていると、馬鹿になるものだ。

自分も、馬鹿ということにして、みなを無視しなさい。

◇◇

賢い人間を参考にするのも良い。

それはそれで、賢い世界が自分の中に作られる。

◇◇

何から何まで作るのであれば、最初は、馬鹿なものがいくらでもあるのが良い。

いろんなことをして、反省するうちに、自分の人生がきちんと残る。

そのためには、達観せず、いろんな普通のことを思いなさい。

◇◇

分からないならば、簡単なことが分かっていない。

ほうっておけば、さらに馬鹿になって、きちんと忘れて分かる。

◇◇

何かが分かっていると、それは分かっていない。

終わると分かるが、本当は、分かっていたほうが分かっている。

◇◇

どこかに行くしかないのが普通だから、

馬鹿になったら、どこかに行きなさい。

家では、何も出来ない。

◇◇

分かっているときは、分かっている。

その、分かるが良い。

何もかも分かってから治る。

そうするしかない。

◇◇

そうは言うが、当たり前にしか分からない。

何もしなくなると、馬鹿になって分かる。

◇◇

僕は、永遠に書いているから分かる。

昔、子供のごろに読んでいるが、最近はもう読んでいない。

読むのがつらいから、ただ、読まずに書いている。

◇◇

自分には、自分しかない。

他人なんか無い。

他人なんか作らなくていい。

◇◇

自分を知ることでしか、自分は賢くならない。

学問のとおり分かるより、普通に分かったほうが、きちんと続く。

いらないものをどんどん消して、いいものを増やすのが良い。

◇◇

自分を知るならば、他人とかかわりあうしかない。

交流も良い。

◇◇

何も分からなければ、何も分からない。

だから、ものや人を知るのも正しい。

◇◇

科学や芸術、宗教は、それを使っていろんなことが分かる。

いろんな考え方を知って、いろんな世界を作る。

それで分かることも出来る。

◇◇

他人を考えるならば、きちんと考えれば良い。

話す中で、きちんと分かる。

そういうものが、自分に出来るのが良い。

◇◇

賢くなるためには、普通にしか賢くならない。

つまり、どこにも行かない、何も見ない、では何も無い。

ただ、自分がそのまま続くのは良いから、同じことをするのが良い。

することを増やすのが良いだろう。

◇◇

信じるとき、それが可能性ならば、仮定の話として信じれば良い。

それが結論ならば、それは仮定の話とともに人に述べて考えれば良い。

◇◇

信じるならば、神を信じても良い。

どの宗教も違うが、全部の宗教がしたいなら、順番に全て起きる。

◇◇

信じるならば、科学を信じても良い。

全部したいなら、全て作ることと、

その学問の普通を知ることで、自分の完全な哲学が出来る。

◇◇

それこそ、ひとつのことを信じたほうが出来る。

そういう人間は、きちんと賢くなる。

◇◇

そういうわけで、総合主義者に意味は無い。

だが、きちんと哲学者となる。

◇◇

何から何まで考えるより、

考えずに可能性をひとつひとつ考えるのも良い。

そういう人間は、きちんと分かる。

◇◇

何から何まで考えるならば、

総合主義者の哲学者が良い。

考えたいところをきちんと考える。

◇◇

従うこと、信じること、それにはあまり意味が無い。

適当にしていればそれで良い。

あまり何も無い。

◇◇

何かしていると、それはそれで良いが、そのために治らないこともある。

治すべき点をきちんと治すと治る。

だが、賢いならばそのままで良い。

試練は、放っておくと、忘れること、しないこと、新しくなることで治る。

◇◇

忘れなさい。

全て忘れて、また最初から始まるのが良い。

◇◇

全部しても意味が無い。

同じことをしなさい。

◇◇

継続するためには、おかしくなっても良い。

皆と同じでいるより、違う居ない人間になったほうが賢い。

◇◇

感情と記憶、精神と積み重ねで、何でも分かる。

◇◇

覚えることがあるなら、それを覚えるべきだ。

何も覚えないのは、馬鹿だからであり、

馬鹿を治すためには、どこかに行って何かをすれば良い。

◇◇

覚えよ!

◇◇

思い出せば覚える。

すべきことは、思い出すことである。

何もかも、全てひとつひとつ思い出せば賢くなる。

しかし、難しい。

◇◇

反復して考えれば覚える。

反復し、覚えてから知らなければ、何も分からない。

まずはそこからである。

◇◇

考えるべきは、その対象ではなく、きちんとした考え方である。

考え方とともに対象を知らなければ、何も分からない。

◇◇

考え方とは何か。

それこそ、言葉である。

色んな言葉と、対象を、照らし合わせて考えれば良い。

◇◇

数学や物理学も、照らし合わせて考えなければ、何も分からない。

◇◇

照らし合わせて考えるより他には無いが、

一度それが分かれば、たくさんの考え方を増やすことで、

その対象は賢く分かるようになる。

◇◇

何か分かれば、それだけで、物事は良く分かる。

しかし、賢くならなければ次へと進めない。

毎日の同じことをこなすことで、人間はきちんと賢くなる。

◇◇

同じと違うを考えれば良い。

前頭葉で、可能性と結論を考えれば良い。

同じものは同じ、違うものは違う、あとは抽象化することで、きちんと全て分かる。

◇◇

その全てとは、ただの全てではない。

世界、歴史、環境、考え方、地球、数学、ありとあらゆることが分かる。

◇◇

経験と自分の言葉がなければ、何も分からない。

だから、色んなことを思い、色んなことを言い、色んなことをすれば良い。

◇◇

全てひとつひとつ分かりたいなら、読むよりも、考え方を変えて文章を書くのが良い。

たまに賢くなって、きちんと自分の学問が出来る。

それが良い。

◇◇

全てわかってしまえば、それで終わりである。

次が始まり、新しい世界を生きる。

◇◇

数値で分かるのはつまらない。

言葉と考え方と論理で分かるのが良い。

数学など、ただの論理だ。

計算と証明しか出来ない。

言葉で名前をつければ、その言葉を使った思考が出来る。

◇◇

現実の現象は、論理的に考えれば、簡単に説明できる。

ひとつひとつの感情も、それで説明できるだろう。

◇◇

感情を信じて、新しい世界を作る。

数学的に考えるのも良いが、きちんと書いて言葉で考えるのも良い。

◇◇

感情を通じて、人はいろんな世界を知っている。

それこそ、怖くなくなれば、感情はきちんと分かる。

◇◇

感情で思い出すこと。

感情で思考すること。

直感や洞察力で分かるのが良い。

◇◇

何かやっていると、それだけで分かる。

何か、出来ることをやり、同じように続けるのが良い。

◇◇

全て忘れる、は、賢い。

感情を覚えること。

意識を覚えること。

環境を覚えること。

工夫や知恵を覚えること。

経験で知ること。

経験を増やすこと。

想像力を増やすこと。

論理的に分かること。

◇◇

戦うな。

はむかうな。

反抗するな。

◇◇

信じるべきものを信じ、

反するべきものに反せよ。

◇◇

馬鹿をするな。

賢いことをしろ。

賢いことを知れ。

◇◇

世界を知りたいならば、ひとつひとつ覚えて、

知り、興味のおもむくままに、全てを知りなさい。

◇◇

好奇心と探究心が、自分を形作る。

悪いことを言うな!馬鹿になる。

◇◇

可能性を開拓せよ。

違う人間になったつもりで考えれば良い。

◇◇

自分が増える。

その自分を体験し、さらに増やしなさい。

◇◇

書きなさい。

言葉を知るために、全てを書きなさい。

◇◇

善悪を知り、悪いことをつつしみなさい。

ベターなものとベストなものの違いを知りなさい。

色んな世界を知ることで、人は永遠に分かる。

自らの体験する活動で、段階的な知のランクを知りなさい。

知を増やし、知を吸収し、知を残しなさい。

知性をつけ、出来るようになりなさい。

分かるように分かりなさい。

◇◇

教わった知性を信じて、それを使いなさい。

証明や仮定と推論の方法を使いなさい。

◇◇

物理的に考えるのは良い。

工学的に考えるのが、さらに良い。

書いて考えるのが、またさらに良い。

書くならば、馬鹿なことを書かず、一定より賢いことを書くことを続けなさい。

考えなさい。信じなさい。従いなさい。

知るならば、永遠の知のループの中で、自分の知りたいものを全部知りなさい。

知のループは、その場その場で分かっている。その分かることを書き残しなさい。

知のループは、ひとつひとつの言葉で分かっている。

多くの言葉と多くの考え方で、その内容を積み重ねなさい。

◇◇

学問を作りなさい。

歴史を知りなさい。

哲学を知りなさい。

全ての世界を知りなさい。

世界を空想しなさい。

無数の世界と歴史の論理を、洞察力と思考力で導きなさい。

世界の論理を作りなさい。

世界の論理とは、その世界がいかにしてその世界になっているかである。

どうすれば働くか、

どうすればその環境が成り立つかを考え、

可能性と多様性を実現しなさい。

支配し、逆の思想を分かるのも良い。

無数の世界の考え方から、世界の人々の行動をつかみなさい。

◇◇

自分の発言と思想を繰り返すことで、

色んな世界を自分のものにする。

そして、その中で全てを考えなさい。

◇◇

世界がなぜ成り立っているか、

どんな考え方のもとで人が生きているかを考え、

考え方を作り出すことで、無数の対象である人間を分かりなさい。

◇◇

人生や色んなことを書くのが良い。

教え、従え、導き、分からせるのが良い。

きちんと考えれば分かる。

そういう文章を書くのが良い。

僕は、自分を騙しているだけだ。

自分を騙すのは悪い。何も分からない。

僕は、治しているだけだ。

何も治らない。

覚えて考えるのが良い。

それできちんと分かる。

当てるのが良い。

何かを当てなければ分からない。

あとは、神と戦いだけで多かった。

神と話して、信じて分かっている。

作り方、使い方、やり方、がある。

戦うならば、殺す無かれ。

言い負かされるまで、最後まで言葉を戦わせるのが良い。

もの、する、知る、だけがある。

育てるべし。子供だけでなく、植物など。

名前をつけること。それだけで分かるから。

正すこと。同じく、それだけで分かるから。

知ること。何もかも知り尽くさなければ、何も分からない。

忘れた後で、考えること。それだけで、色んな知を作れるから。

活動すること。

色んなことを言いなさい。

やりなさい。

やることを考えなさい。

忘れることと、思い出すこと。

多様性、可能性、統一、を生かしなさい。

普通に良い、を残していきなさい。

美しいものが正しい。

コピーできる世界を作るだけ賢いのがフリーだ。

やりたいことをやりなさい。

好きなことを続けるのが良い。

反省し、学習しなさい。

きちんとがんばって、やるだけのことをやりなさい。

出来ないなら、出来なくて良い。

最初から、出来るを目指さなくて良い。

ただ、やっている中で、色んなことを全部知るのが良い。

みなを愛し、それぞれの立場を尊重し、

それぞれの立場と気持ちに立って、それぞれを知りなさい。

自分を書きなさい。

支配を嫌いなさい。

個人を考え、家を考え、社会を考え、想像力で知りなさい。

戦いなさい。

国家を書きなさい。

支配者となるのも良いでしょう。

神を信じなさい。

神に反抗しなさい。

討論しなさい。議論しなさい。弁証しなさい。

説得しなさい。教わりなさい。楽しみなさい。

良い時間を過ごしなさい。

賢いことを最後までやりなさい。

何も分からなくても、勇気を出して取り組みなさい。

頑張りなさい。

毎日のやることを増やして、賢くなりなさい。

やっているひとつのことを続けなさい。

出来ることを最後までやりなさい。

哲学を作りなさい。

考える意味がないようでも、考えなさい。

分からなくなって分かりなさい。

分からないところを、全て分かりなさい。

覚え、信じて分かりなさい。

書きなさい。言いなさい。話なさい。覚えなさい。

毎日、忘れなさい。

思い出すこと。

自分にあるものを消しなさい。

考えて当てなさい。予測しなさい。ある考え方を想定しなさい。

分からないものは、分からない。分かるものだけにして、それを増やしなさい。

数学的に分かりなさい。論理的に分かりなさい。哲学的に分かりなさい。

論証し、他と話しなさい。

他の意見を全て聞きなさい。

物理的に分かりなさい。言葉遣いを変えなさい。

一度言った言葉の意味を全て説明しなさい。

分かっていることから、さらに分かりなさい。

述べたことの意味を、さらに述べなさい。意味を増やしなさい。

支配し、解放し、教えなさい。

知りなさい。何もかも知りなさい。

僕には、黒と白の2人が居る。

神を信じなさい。

誰とも関わることなく、ひとりで考えなさい。

戦いなさい。

世界を書きなさい。

最後まで考え、書き、分かったことを信じなさい。

救いなさい。負けなさい。正しなさい。

戦いなど、無いほうが良い。

思考を最後までし、感情を全世界に適用しなさい。

把握しなさい。想定しなさい。考えなさい。

経験しなさい。知性を高めなさい。

文章を読みなさい。

競争しなさい。

分かることを、全部分かりなさい。

歴史は、古代、中世、近代、現代。

さらに言えば、近代以降が、

ルネサンス、大航海時代、宗教改革、絶対王政、

フランス革命、国民国家の統一、

帝国主義、社会主義、世界大戦、

ロシア革命、冷戦、現代、である。

パソコンは、関数を覚える。

数学も、関数を覚える。

想定し、想像し、環境、世界観を作りなさい。

信じて書きなさい。

----

散文その4

----

幸せは、ただの平凡である。

幸せは、人生である。

幸せは、優しさと愛することである。

幸せは、夢とそれが叶ったことである。

◇◇

愛は、光。愛は、自然。愛は、運命。愛は、生きていること。

愛は、好きなものを愛すること。愛は、活動を愛すること。愛は、色んな人間を愛すること。

愛は、皆を信じること。愛は、皆とともに生きること。愛は、皆より先に行くこと。愛は、皆を導き、皆と戦うこと。

愛は、学ぶこと。愛は、知ること。愛は、作ること。愛は、自由に何かすること。

愛は、信じること。愛は、反すること。愛は、逆らうこと。愛は、従うこと。

愛は、教えること。愛は、光と話すこと。愛は、世界を変えること。愛は、きちんと考えること。

愛は、覚えること。愛は、積み重ねること。愛は、論証すること。愛は、考えること。

愛は、言葉。愛は、想像力。愛は、信じる力。愛は、世界観。

愛は、神。愛は、革命。愛は、戦争。愛は、人間。

愛は、生かすこと。愛は、育てること。愛は、平和。愛は、発展。

さあ、愛しなさい。その前のものを、この世界のものを、何か愛しなさい。

愛したならば、そのためになることをしなさい。

◇◇

考えることは、書くこと。考えることは、読むこと。考えることは、話すこと。

考えることは、想像力。考えることは、覚えること。考えることは、分析と洞察。

考えることは、想定。考えることは、感情。考えることは、思考。

考えることは、戦い。考えることは、信じること。

考えることは、治し、賢くなること。

考えることは、何かを作り、続けること。

考えることは、試し、知り、分かること。

◇◇

想像力は、言葉。想像力は、モデル。

想像力は、知り、洞察すること。想像力は、考えること。

想像力は、信じること。想像力は、良い文章を書いて残すこと。

想像力は、相手を考えること。想像力は、目線を考えること。想像力は、場所と環境を考えること。

想像力は、競争。想像力は、会社。想像力は、機械。想像力は、数学。

想像力は、心理。想像力は、物理。

想像力は、感情。想像力は、世界。

想像力は、可能性の開拓。想像力は、学び、学習すること。

想像力をふんだんに使うことで、人は賢く分かる。

◇◇

継続は、耐えること。継続は、信じること。

継続は、治すこと。継続は、分かること。

継続せよ!

◇◇

試しなさい。体験しなさい。覚えて考えなさい。

忘れなさい。おかしくなったら、治しなさい。

神を信じて、同じことを続けなさい。書きなさい。それが、私だ。

----

散文その5

----

予測せよ。抽象化せよ。

メタ的に考え、統一し、

場合を考え、条件的に積み重ねよ。

◇◇

学習せよ。ものを作れ。

金を稼ぎ、自立せよ。

孤独を選べ。考えよ。

◇◇

自由を信じるならば、

そこに経験がある。

◇◇

対話せよ。

原因と結果、仮定と推論を学び

実世界を構造化して分かれ。

人間や芸術を、知恵と工夫で分かれ。

◇◇

愛せ。信じろ。

反し、救え。

◇◇

世界を変えるならば、愛とともに行え。

国を守るならば、自由とともに行え。

平等、支配、そんなものになるな。

賢く、自由に、社会を考えよ。

◇◇

宗教、戦争、そんなものになるな。

平和で、善良に、騙さず、皆とともにあれ。

◇◇

想像力、知性、経験、心、

そういうものから分かれ。

感情、言葉、文章、

そういうものを信じろ。

----

執筆

----

文章を書くならば、

まず、自分の昔を書き、

次に、自由の定義を書き、

次に、たくさんのことを大まかに考える。

その後は、世界を考え

次に、国家を作る。

哲学や科学を作り、詩を書く。

その後は、治し、考え方を全て残す。

◇◇

色んな人間と対話すれば良い。

自分の認知や行動を治しなさい。

----

数学的な発想

----

数学には、たくさんの式と考え方がある。

論理学に見えて、学校で計算と証明をして覚える。

◇◇

僕は、積分の考え方を知ったが、

積分は、それだけでは、関数の面積を書くだけだ。

図形としては、4分の1の形をしている。

◇◇

これを変な形の四角形にするためには、

足し算をする。

積分と積分、積分と積分を、プラスで足してやれば良い。

◇◇

さらに積分をかけてやれば、

立方体の面積になる。

◇◇

そういうものなのかもしれない。

◇◇

あとは、ルートは累乗の逆だ。

方程式で、左辺と右辺の関係で累乗を考えるとき、

もう片方を解くと、ルートになる。

当たり前だ。

◇◇

それから、数列、関数、微積分、集合は、

数値の集合を考えるときに、同じものの関係性を作る。

◇◇

行と列としての数列と行列、数値の集合としての総和と数列、

原理と数値の作成としての関数、変動と面積としての微積分、

そして、論理としての集合である。

◇◇

あとは、定義と証明である。

何かを考えるときに、証明されていると、全て正しい。

定義とともに考えると、その定義が全ての前提を形作る。

前提を知り尽くし、証明を知り尽くすことで、

数の論理学が成り立つのである。

◇◇

積分は、引き算で差を出すことも出来る。

足すのとは逆の方法で、

形と形の中にある面積を出すことが出来る。

----

微分

----

ある関数の、それぞれの場合の、瞬時の平均変動率を出すのが導関数である。

それを出すことを、微分という。

ひとつの直線に収束する変動の接線を求める。

どうしたことか、この微分で、色んな変化が分かる。

◇◇

物理学において、変化は重要である。

たくさんの接線と変動率を出すことで、変化における色んな事が分かる。

◇◇

変動率が分かると、いくらかの後にその量がどれだけ変わっているかが分かる。

加速度による数秒後の速さなどが、関数を微分すると出せる。

----

イスラムではない

----

僕は、イスラム教はやめる。信仰しない。

イスラム教の信仰や礼拝、巡礼や修行は、日本では出来ない。

僕は、豚肉は食べるし、中東の人間ではなく、日本人だ。

イスラムの独自な世界を、勝手に好き好んでいただけだ。

◇◇

キリスト教の天使や神を使って、

ものがたりや詩は書くが、

キリスト教徒ではない。

◇◇

僕は、日本人だ。

仏教徒だ。

----

知性と考え方

----

プログラミングの世界では

論理と条件、場合を考える。

プログラムは、抽象的に動く。

そのように、世界やモノ、人間を

抽象的かつ、具体的に考えるのが良い。

◇◇

感情と論理の積み重ねをしよう。

自由と環境から、法則を導き出そう。

全てを繋げて、同じ論理で考える。

◇◇

世界で普遍的に同じことを考え

変化するものと、変化しないものを知る。

人間の心理と世界の物理を考えるのだ。

具体的な理解と、抽象的な法則を

考えて当てていく。

全てが説明できる。

◇◇

想像力と知性が、世界を知るのに役立つだろう。

人間とのコミュニケーションが、自分を高め

機械を考えて作る知性と

より良い世界と自分の可能性を知る自由が

世界を変えるだろう。

----

散文その6

----

世界は、自分と想像力、感情で良く分かる。

世界は、人間と歴史と国家である。

世界は、人生と愛と信じることである。

信じることで、自由は愛となるが、その時、その自由は希望であり、その愛は、哲学なのである。

愛することで、人は一歩先へと進む。

何故という疑問は、愛と自由とともに、世界を作り出し、世界を取り入れる。

何のためにという疑問は、平等の仲間とともに、世界を把握し、全てを知る。

人格は、その人生の全てを決める。

個性は、賢さを作り出す。

把握力と想像力が、全員を知り尽くす。その時、そこに無限の知恵がある。

記憶力と文章力が、世界の全てになり、感情と想像力が、知の全てになる。

文章は、愛であり、記憶は自由であり、経験は道である。

感情は、人生の全てであり、想像力は、未知の全てである。

ああ、何と言う情景だろう。何と言う哲学だろう。

ああ、何と言う世界だろう。何と言う創作だろう。

心の声を聞くのだ。

愛することは、永遠に続く。信じることは、毎日同じである。

精神は、狂うことと治ることによって、全てを知る。

文章を読むならば、最後までその狂いがある。文章を書くならば、最後までその治癒がある。

愛とは愛であり、自由とは自由である。

認識を覚えなさい。認識とは、世界の人間の持つ知恵の全てである。

光と話しなさい。天使と話しなさい。

ヒトラーと話しなさい。黒人と話しなさい。

愛する友よ。その口は、僕とともにある。その耳は、世界とともにある。その目は、君とともにある。

愛する自由は、世界をリベラルに発展させ、それぞれの組織を自由化し、個人を尊重した上で、強い国を作り出す。

何故、という知恵と知識が、世界を作り出し、さらなる人間の知恵を作り出す。

愛が愛であれば、その愛は狂いと治癒をもたらす。

愛が自由であれば、それは戦いと力をもたらす。愛が平等であれば、それは賢さと何も無いをもたらす。

国家は世界であり、自由は科学である。

光は神であり、愛は全てである。

慰めと微笑みをたやさないことが平等だ。

治癒と作品を残すことが平等だ。

◇◇

自分の意思で決めなさい。

心の声に従いなさい。

勇気を出して頑張りなさい。

◇◇

自分の力を信じなさい。

自由を愛し、経験を積み重ねなさい。

最後まで、同じことを続け、

信じることを変えて、変わりなさい。

◇◇

自分の話し合い手を愛しなさい。

自分の居る環境を信じなさい。

相手を想像し、世界を空想しなさい。

たくさんのことを思い、

モデルや構造で考えて分かりなさい。

◇◇

想像力を使って、ものを作り、

機械を考え出しなさい。

たくさんのあるものを知りなさい。

◇◇

人間を知るとともに

信じたもののために頑張りなさい。

◇◇

歴史を考えなさい。

古いものを考えなさい。

教えに従いなさい。

たくさんの、皆の言うことを

自分の考え方とともに取り入れなさい。

◇◇

生命を愛し、宇宙の論理を愛し、

自分の土地の宗教を信じなさい。

◇◇

戦いなさい。

永遠の戦いと、何も無い日常が

あなたの世界を少しずつ変えていく。

◇◇

そこには、自由と平等があり

光と神と王が居る。

それらを愛するならば、

最後まで分かるのだ。

◇◇

正しなさい。

世界に教え、導きなさい。

◇◇

分かるならば、あらゆるものを

自分の作品にして分かりなさい。

◇◇

考え、実行し、行動しなさい。

想像力を使って、試しなさい。

◇◇

言葉で分かりなさい。

読んで、書いて、忘れて、導いて、

出来るようになって、治って、狂って、

さらに治して、分かって、

そして覚えなさい。

◇◇

その世界には、

普通の家庭のものと、機械と、文章がある。

人間には、

認識と、記憶と、感情がある。

国には、

金と、政治家と、会社がある。

◇◇

自由には平等の部分が必要であり、

平等には自由の部分が必要だ。

◇◇

感覚では分からないことは、

理性でのみ分かる。

◇◇

理性は、自由であり、思考であり、考え方の構築と覚えることである。

◇◇

世界の人々の考えていることは、

分かるだけ分かり、その後に忘れて、

残っているものを考えるのが良い。

◇◇

狂気を知らなければ、人は何も知ることは出来ない。

経験し、想像力で分かると、狂うが、

狂ったものを治すことで、さらに人は分かる。

◇◇

愛情を知るためには、狂気を知らなければならない。

愛情は、生命の正常である。

◇◇

人間は、それ自体、分かるだけの経験を積んでいる。

その分かることを使って、言葉の積み重ねをすると良いだろう。

◇◇

経験と感情は、切っても切り離せないものである。

想像力と意識と思い出すことと、環境を変えることで

人は新しい何かを、今までの知識から知っていく。

◇◇

知識を得るためには、コンピュータを使うのが良い。

◇◇

きちんと賢くなるためには、洞察と工夫である。

きちんと賢く考えるためには、教えることと文章である。

◇◇

忘れる前に、覚えておくべきことは、

想像力である。

◇◇

工夫と知恵が、世界の全てである。

世界を見ながら、その人格で考えるべきである。

インフラを考えたり、会社を考えたりすれば良い。

◇◇

政府は、政治家と官僚、役所である。

法律の通り、国民を従える。

◇◇

認識は、自分の覚えている、感情で分かる全てである。

◇◇

思考は、なぜ、どうしたら、の2つによって、

世界がある理由を教え、方法を知る。

◇◇

感情は、経験とともに豊かになる。

たくさんのことを、思い、感じ、考え、認識することで

人は全てを知る。

◇◇

経験は行動と学習である。

行動しなければ何も無い。

◇◇

何かが間違っていると、狂う。

◇◇

覚えると、分かる。

何をすると、どうなるかを考えれば分かる。

◇◇

言葉は、使って考えなければ意味が無い。

外国語は、意味が無いため、母国語を使いなさい。

◇◇

経験のプロセスは、ひとつひとつ、

真面目なことと馬鹿なことを知りながら、

自分を高め、真実を知っていく。

◇◇

愛のプロセスは、皆を最初に愛して

自分を知り、人を知る。

◇◇

その経緯には、いくらでも人に伝えることを考える、

戦いのようで、支配のようで、

自由のようで、平等のような信念がある。

◇◇

その感情には全員があり

その記憶と経験には言葉の全てがある。

◇◇

精神は、意識、感情、認知、記憶、人格である。

◇◇

行動と学習を積み重ねることで

それは経験となるが、

悪いことをすれば、狂う。

その狂いは、

過去の学習に名前をつけ

考えることで治る。

◇◇

感情で覚えるより言葉で覚えたほうが賢いが、

言葉で知るより感情で知ったほうが分かる。

そういう人間が狂う。

◇◇

言葉にしなさい。

感情を全て言葉にすると良い。

◇◇

皆を受容すること。

怖いときは、何もしないほうが良い。

◇◇

判断しなさい。