古生物・原始生物の世界観です。動物学も参照のこと。
地質年代は、
界・代 | 系・紀 | 説明 | |
---|---|---|---|
先カンブリア時代 | 冥王代 (地球誕生~40億年前) | 生物の誕生 | |
始生代・太古代 (40億年~25億年前) | 原核生物の細菌と古細菌の多様化 | ||
原生代 (25億年~5億4100万年前) | 真核単細胞生物から多細胞生物へ | ||
顕生代 | 古生代 | カンブリア紀 (5億4200万年~4億8830万年前) | 三葉虫・藻類などの海洋生物 これ以前にはほぼ化石が残っていない |
オルドビス紀 (4億8830万年~4億4370万年前) | オウムガイなどの軟体動物 節足動物、半索動物、魚類 | ||
シルル紀 (4億4370万年~4億1600万年前) | 生物の陸上進出 陸上の節足動物と陸上の植物 | ||
デボン紀 (4億1600万年~3億5920万年前) | 本格的な魚の時代 昆虫・両生類の誕生 | ||
石炭紀 (3億5920万年~2億9900万年前) | 石炭の元になる森林(シダ植物) 昆虫・両生類の繁栄 爬虫類と哺乳類への分岐 空を飛ぶ生物の誕生 | ||
ペルム紀 (2億9900万年~2億5100万年前) | 多様な植物(シダ植物、裸子植物) 巨大な両生類・爬虫類 完全変態する昆虫 | ||
中生代 | 三畳紀 (2億5190万年~2億130万年前) | 大量絶滅による海洋生物の変異 恐竜の祖先 | |
ジュラ紀 (2億130万年~1億4550万年前) | 恐竜の時代 | ||
白亜紀 (1億4500万年~6600万年前) | 被子植物の主流化 新しい恐竜の登場 哺乳類の進化 | ||
新生代 | 古第三紀 (6600万年~2303万年前) 暁新世・始新世・漸新世に分かれる | 恐竜の絶滅 哺乳類の登場・大型化 | |
新第三紀 (2303万年~258万年前) 中新世・鮮新世に分かれる | 生物種が現代に近づく 人類の祖先(猿人)の登場 | ||
第四紀 (258万8000年前~現在) 更新世・完新世に分かれる 完新世は氷河期が終わる約1万年前~現在 | 人類の時代(原人から新人へ) 人類の生存する時代であり、 新しい発見とともに期間が変化する |
となる。
(詳しくは放送大学「自然科学はじめの一歩 ('15)」が参考になります。以下は参考文献。)
2024.04.14
上の表の中に書かれた以外にも、生物種の大量絶滅は度々起きている。カンブリア紀以降では、カンブリア紀末、オルドビス紀末、デボン紀後期、ペルム紀末、三畳紀末、白亜紀末において、多くの生物種が絶滅する大量絶滅が起きている。詳しくは以下が参考になる。
2024.04.14-15
2024.04.17編集
恐竜の歴史は1億6000万年です。人間の歴史は10万年前ほどです。とても長い間、恐竜の栄華があったことが想像されます。
僕は、ヒドラという生物が大好きです。
ヒドラという生物の詳細は、「ライフ/人間と科学シリーズ 細胞と生物」という図鑑を読んでください。断面図を含めて、ヒドラの詳細が書かれています。
ヒドラは触手を持ったイソギンチャクのような動物で、植物に似通って見えますが、この図鑑にも書いてある通り、「人間のできることは知的活動を除いてなんでもできる」と言われる、完成された動物です。
体長は1センチメートルほどで、淡水に住みます。触手はミジンコなどの獲物を捕らえて食べるだけではなく、移動する際には触手を下にして移動します。捕らえた獲物は原始的な消化管で吸収し、刺細胞から獲物に毒を注射して獲物を捕らえます。
ヒドラの特徴は、再生能力が優れていることです。体の一部を損傷しても再生する能力がずば抜けており、ほかのヒドラの体の一部を移植することすらできます。なので、ヒドラは2つに切り離すと両方から体が再生して2つのヒドラになります。
一部の種のヒドラは、卵巣と精巣をどちらも持っており、両性的です。有性生殖も無性生殖もできます。こんなに面白い生物はほかにありません。
フィクションの話になりますが、僕の作った神話では、生物の母なる星プロキオンにおいて、もっとも一般的な生物種は藻とヒドラです。あくまで空想の世界ですが、それを信じるなら、宇宙には藻やヒドラが地球以外にもたくさんいることになるでしょう。
僕はヒドラという生物種が大好きです。
ヒドラは高校の生物の参考書にも掲載されていますが、その面白さは日本の高校生にはあまり認知されていないと思います。この図鑑を読んで、ヒドラに親しんでください。
2023.11.28
僕は、自身の仮説として、「生物はアンモナイトからすべての種が進化した」という自論を持っています。
そこでは、アンモナイトが「アンモナイト大戦争」という海の生物の戦争をすることで、あらゆるすべての生物種が進化しました。
そして、アンモナイトのぐるぐる巻きの殻は、その「生物が進化する部分」だとしました。
ですが、僕自身、この仮説を正しいとは信じていません。
なぜなら、おそらく、アンモナイトのぐるぐる巻きの殻の部分は、何億年という長いアンモナイトという生物種の「記憶」の部分だと思うからです。
すなわち、アンモナイトのぐるぐる巻きの殻の中には、アンモナイトという生物種が何億年も生きる中で蓄えた、「古代生物の記憶」が詰まっています。
そして、そのアンモナイトの殻の情報から、全生物は進化したのだと僕は考えます。そして、すべての生物のDNA情報は、最初のアンモナイトが既に全種類持っていたのだと思います。
なので、人類は突然変異によって猿から進化していません。アンモナイトの時代、アンモナイトの遺伝子情報の中に、最初から人類は含まれていたのです。
おそらく、アンモナイトが数億年の記憶の中で、膨大な時間、なにかしら考えたのでしょう。人類を含む地球の全生物種(未来の生物を含む)のDNA情報は、アンモナイトの殻の中に含まれていたのです。
昆虫の幼虫がアンモナイトの劣化コピーのような気持ち悪い形をしていて、それらから色とりどりの昆虫が生まれるのは、偶然ではありません。アンモナイトはそれらと同じ生物です。それぞれのアンモナイトは何億年という時間をかけてそれぞれの生物種になります。昆虫が変態(メタモルフォーゼ)をすることがその証明です。
アンモナイトの殻が硬くなったのは、何億年もの間耐久性を保つためであり、仕組みは昆虫と同じです。だから、昆虫のメタモルフォーゼを研究して解明すれば、真実は分かります。
ただし、その真実とはなんなのか、僕は本当は既に分かっています。
すなわち、昆虫の幼虫は、人間の頭脳と同じ「脳」でできているのです。
すなわち、土の中に隠れて縮こまっているのは、何も隠れたいからだけではなく、純粋に「脳」を使う上では、動くことも行動することも必要なく、ただただ「考える」ということだけが必要だから、誰にも知られない場所で、自らを気持ち悪い外見で守りながら、幼虫は考えているのです。
考えていることは何か、それは何億年という記憶の中で、どのような生物種を作ることが理想であるかを考えています。単に「これが理想だ」というためには、そのための前提として「どのような条件の生物を作るのか」を考えて成り立たせる必要がありますが、アンモナイトは何億年の時の流れの中で、生物がどのような外敵や環境に対処すべきかを知っています。単に、それを考えているだけです。
それがアンモナイトという、タンポポの綿毛論における、一等星プロキオンからやってきた、最初に地球に発生した(すなわち、地球においてもっとも発生しやすかった)タンポポの子孫なのです。
このように書くと、「それなら、人間の頭脳も幼虫の一種であるはずなのに、人間はなぜ理想の生物種を考えないのか」と思われるかもしれませんが、本当は考えています。
なぜなら、それは「神」だからです。
すなわち、人間が作り出した「神」とは、人間が最終的に進化してそれになるような、「人間の進化系」を考えているのです。
それは、僕の人生を見れば分かることです。もっとも優れた人間は、18歳ぐらいで人生が終わり、その後は最初から人生を生き直します。それは決して、生まれ変わっているわけではなく、僕の場合、「大天使」という新しい生物種に進化しました。
そのように、人間もまた、「神」という、自らの生物種がなるべき「アンモナイトの進化系」を考えています。
そこまで考えると、むしろ、今現在の進化論は間違っていません。なぜなら、アンモナイトとそれ以外の生物種を区別することは意味を成さないからです。すべての生物の元型はアンモナイトであり、古代のアンモナイトの時代に何億年という単位でアンモナイトが考えたことを、そのまま今でもやっているのです。
このように、生物の誕生の起源をアンモナイトにする新しい進化論のことを、「アンモナイト共通起源論」と名付けます。この理論を証明するためには、まず、アンモナイトの思考回路を解明する必要がありますが、アンモナイトは人類と同じように考えないですし、そもそもアンモナイト自体が現在の地球で絶滅してしまっているため、簡単に証明はできません。
ですが、いつか、証明します。そのいつかがいつになるかは分かりませんが、この証明はいつか僕が、あるいは僕以外の誰かが行います。あなたがそのひとりかもしれないので、そのために、すなわちあなたがこの仮説を証明するために、僕はここにこのような仮説を書いたのです。
2024-10-24、2024-10-26、2024-11-24、2024-12-03なども参照のこと。
2024.12.05
僕は、宇宙には「生物の母なる星」が存在すると思います。
宇宙には、地球型生物を含めて、すべての生物を最初に創造した、「母なる星」が存在します。
そして、僕は地球の海から生物が発生し、進化して今の生物になった、という「進化論」を否定します。
なぜなら、生物の母なる星がもし宇宙にあるとしたら、その星から生物の「種」がやってきて、地球型の生物は生まれたはずだからです。
僕は、この生物の母なる星に、一等星の名前を付けて「プロキオン」と呼び、生物がタンポポの綿毛のようにプロキオンからやってきたという説を、「タンポポの綿毛論」と呼びます。
なぜ、タンポポの綿毛論が正しいのか、それはまず、地球型の生物がウイルスのようなものであるとするなら、ほかの星から感染したはずだ、ということが第一の理由です。
第二の理由として言えるのは、進化論が正しいか間違っているという以前の問題として、「生物を作り出したのは誰か」という問題があります。
今の生物学では、生物は海から誕生したことになっていますが、それは突然変異とか気象の大変化とか放射能とか、さまざまな考え方で説明されていますが、どうも、生物が自然に地球上で発生した根拠としては、根拠が薄いような気がしてなりません。
宇宙には生物の母なる星プロキオンがあるのだとしたら、その母なる星プロキオンにおいて、「星神」とされる神様のような存在がいて、その神様が生物を創造し、そのプロキオンから生物は地球に種がやってきて、地球の環境に適した種が育ったのだ、としたほうが、合理的かつ正しいような気がします。
そして、地球においては、タンパク質やアミノ酸による生物が発生しましたが、宇宙においても同じとは限りません。宇宙には、地球とは異なる条件に適した生物種が、プロキオンから間接的に誕生している、と考えるべきでしょう。
そして、最終的に行き着くのは、「太陽もまた、水素という物質から生まれたプロキオンの子供たちである」ということです。
すなわち、太陽もまた生物です。地球型生物はタンパク質やアミノ酸で体を作りましたが、太陽は水素によって体を作りました。だから、太陽にも、地球と同じような、あるいははるかに高い生物種としての知性があると考えるべきなのです。
この理論が行き着くのは、「太陽神」です。すなわち、太陽は地球型生物と何も変わらない、プロキオンの子供たちであり、人間と同じような知性を持っているはずです。これが、僕のフィクションの中の生物学者ラファエルが唱える、「プロキオン宇宙生物創造論」です。
そして、ラファエルが言うには、プロキオンには藻やヒドラといった原始生物がたくさん存在し、そして地球とは異なる、植物でも動物でもない生物がたくさん存在します。また、植物の持つ葉緑素は、「アルカリ炉」というアルカリ性の炉が元になっており、アルカリ炉を持った生物がプロキオンにはたくさん存在するのです。
そのように、プロキオンは原始生物たちの楽園であり、そこにいる宇宙でたったひとりの神、「星神」こそが、真に神として信じるべき「宇宙のすべての生物の創造主」であると言えるのです。
2024.03.10
上に記述した地質年代表を見ると、一件、低レベルな生物が高レベルな生物に「進化」しているように見える。すなわち、進化論が正しく見える。
だが、実際は、「進化したとして、どのように進化したのか」という疑問が残る。魚類が陸上に進出する上で、四本の手足をどうやって作ったのか、鰓呼吸はどのようにして肺呼吸に変わったのか。
僕は、これに対して、自説として、「最初からそのように進化するようにプログラムされていた」と考える。
すなわち、一等星プロキオンという生物たちの母なる星があって、その星で「星神」が生物を創造した。その種がタンポポの綿毛のように地球にやってきた。そして、プロキオンの種がやってきたその時点で、タンポポの綿毛にはすべての未来における遺伝情報が含まれていて、最初から段階的に生物種が進化するように遺伝子がプログラムされていた。
たとえば人間の人生を決める「遺伝子」がもしあるとしたら、未来における「人間以外の生物種への進化」すら遺伝子で決まっているはずである。
これは「遺伝子」という概念と考え方を個別の種の形質だけではなく「進化」にも適用するものであり、遺伝子という考え方が正しいのだとしたら、偶発的な突然変異によって進化が起きるのではなく、進化した後の生物に変化するということについても遺伝子で決められていると考えるべきである。だから、遺伝子の考え方が正しいのであればタンポポの綿毛論が正しいと言えるのである。
このことを直感的に理解するためには、オタマジャクシがカエルになることを考えるといいだろう。オタマジャクシは必ずカエルになる。カエル以外のものになることはない。生物の進化も同じだ。カンブリア紀の地球がオルドビス紀になると、必ずオウムガイが誕生する。オウムガイは必ず生まれる。オウムガイが生まれないということは絶対にあり得ないのである。
あるいは、別の例で言えば、ポケモンのようなテレビゲームだと考えればいい。ゲームをプレイし始めた時点では、プレイヤーの所持するモンスターはヒトカゲしかいない。だから、一見、ヒトカゲ以外のモンスターはまだ存在していないように見える。だが、実際はゲーム機とゲームソフトの中に、ヒトカゲ以外のすべてのモンスターのデータが格納されている。これと同じことが地球の生物種の進化においても言える。まだオウムガイしか存在しない時点では、恐竜の情報は宇宙のどこにもなかったかのように見える。だが、実際は宇宙あるいは遺伝子のレベルで、恐竜も、それ以後に発生する哺乳類や人類も、すべて情報が既に存在している。だから、永遠にオウムガイの時代が続くとは絶対に考えられず、ジュラ紀になれば必ず恐竜は発生し、白亜紀が終われば必ず恐竜は絶滅するのである。
たとえば、地球が月や火星のような惑星になって、生物すべてが絶滅して、また新しく最初から生物誕生の歴史が始まったとしたら、あなたは、今までの地球の生物の歴史とはまったく異なる歴史を辿り、まったく異なる生物種が生まれると考えるだろうか。僕は、そうだとは思わない。また同じようにカンブリア爆発が起きてカンブリア紀が訪れ、また同じようにオウムガイが生まれ、魚類が生まれ、昆虫や両生類が生まれ、恐竜が生まれ、そして人類が生まれるだろう。今までの地球の歴史と、まったく同じ歴史を繰り返すはずだ。その理由は、プロキオンの星神が作った「生物ゲーム」の通りにしか、生物は決して進化しないからだ。プロキオンの星神は、そのような「生物を何億年の単位で体験できるような命のゲーム」を作ったのである。
後日注記:実際のところ、地質年代表だけでは進化論が正しいとする根拠にはならない。生物環境が単に変わっただけであると言えるからである。進化というよりは、大量絶滅が繰り返し起きたことで、新しい生物種が繁栄しているだけであると言える。これはたとえば、体の中にいた微生物の細菌が、昔から居たにもかかわらず、何かの体の不調やきっかけから、ある時大繁殖して病気になるのと同じようなことだ。だから、これだけで進化論が正しいとする根拠にはならない。人類は進化して発生したのではなく、単に今までの数が少なすぎたのが、ある時爆発的に増えただけであるとも解釈できる。
2024.04.15
2024.04.17編集
進化論も参照のこと。
地球も参照のこと。
恐竜