飛行機の世界観です。交通に詳しい父親の話を参考にしています。
飛行機は、前へと進む「推進力」と「羽の揚力」で空を飛んでいる。飛行機が推進力で前へと進むとき、飛行機の羽は前から空気の流れを受けるが、ここで「羽の形」が工夫されており、上側の方が空気の流れが速く、下側の方が空気の流れが遅くなるように形作られている。この空気の速さの差が、上側の圧力を少なくし、下側の圧力を大きくすることで、「吸引力」を発生させている。これを揚力(ようりょく)と言う。これは掃除機が空気を吸い込む原理と同じである。
原理上、飛行機は速く飛べれば速く飛んだ方が良い。たくさんの空気を受け流せばするほど、飛行機の羽の揚力は高まる。
飛行機も、自動車と同じようにエンジンを積んで動いている。ライト兄弟は、軽い機体にプロペラのついたエンジンを乗せることで、強い推進力を実現し、200メートルほどの短い距離を滑空するのに成功した。ライト兄弟は自転車の職人で、この時、自転車のチェーンの仕組みが役に立った。ライト兄弟は、エンジンにチェーンをつけて、左右のプロペラとエンジンを繋いだ。この時、出来るだけ多くの力を発生させるために、エンジンの方のギアを大きく、プロペラの方のギアを小さくするなどの工夫をした。
飛行機の設計が発展するにつれて、当初木のような軽い素材で出来ていた羽や機体は、「ジェラルミン」と呼ばれる軽くて強い合金に変えられ、先のような羽の揚力を実現する形の金属の羽になった。
また、エンジンも軽くて強いものになった。自動車に積まれている「直列型」のエンジンは、強い力を実現するために気筒を増やすと長くて大きなエンジンになるが、飛行機ではその気筒を周りに回るように配置した「スター型」のエンジンを搭載している。
揚力、エンジン、そして軽い機体など、さまざまな工夫と努力があって、今日の飛行機は生まれた。
飛行機の発展を後押ししたのは、戦争である。戦争で爆弾をたくさん積み、人々をたくさん乗せることを目的に、飛行機(戦闘機)は巨大化して発展した。
現在の旅客機は、それをそのまま人間をたくさん乗せるものへと置き換えたものである。
前述したとおり、飛行機の羽は、空気の流れが速い側が上にあり、空気の流れが遅い側が下にあれば、上方向の気圧が少なくなり、揚力が発生して飛行機が浮く。
これは野球でカーブなどの変化球を投げる時も同じであり、ピッチングの際にボールを回転させることで、カーブのように曲がるように投球できる。右回りに回せば、左側は速くなり、右側は遅くなって左方向にカーブする。これは同じ原理である。
なぜ日本の航空機産業は遅れているのか。日本で使う航空機も、ボーイングなどを代表に多くのものが外国製です。なぜそうなったのでしょうか。
これは、日本との戦争を経験して、「ゼロ戦」のような日本の物凄く性能の良い戦闘機に恐れたアメリカが、戦後、日本に対して航空機を作らせなかったからです。
日本はゼロ戦や戦艦大和など、とても優れた最新兵器を、第二次世界大戦で投入しました。それを恐れた白人は、日本の航空機産業を破壊し、作らせなかったのです。
ですが、最近は変わりつつあります。日本でも、優れた航空機技術を作ろうと言う大手企業の取り組みが盛んです。これから先、きっと日本は航空機産業でも勝てるでしょう。
僕は、未来の航空機は巨大なエアバスになると思う。
エアバスとは、ヨーロッパの航空機会社ではない。ひとつひとつの自動車が空を飛ぶと危険なため、内部にたくさんのバスを入れた巨大な航空機が空を飛ぶようになる。
ターミナルについた段階で、エアバスからそれぞれのバスや自動車が出ていって、その上でバスや自動車がそれぞれの目的地に出発するようになるだろう。
ドローンは小さなヘリコプターのようなもので、スマホから遠隔操作でき、カメラなどを搭載することのできる飛翔体。
僕はドローンは宅配サービスやロボットの体などいろいろと応用できて面白いと思うが、危険であるため一般の人が居る場所で飛ばすことに制限がかかっていたりする。また軍事利用などの恐れもあり警戒する必要がある。
Wikipedia
実際、空港という場所は面白いです。
国内の旅であっても、海外の旅であっても、空港という場所は面白くて、ワクワク感があります。
空港は、簡単にアクセスできる場所にあるとは限りません。空港に行くまでに、車で何時間も移動しなければいけないことはよくあります。
空港に行く前に、旅行バッグに必要なものを詰め込んで、外国への入国のためのパスポートを用意します。旅行バッグは、空港の中でベルトコンベアで運搬され、飛行機の中で人員と一緒に運ばれます。また犯罪やテロを抑止するために、飛行機に乗る際には荷物検査が行われます。
空港の中で待つ時は、空港の中にあるお土産などを見て時間を過ごしましょう。フライトの時間を確認して、時間に乗り遅れることも、別の飛行機に乗り違えることもないように気を付けましょう。
そして、いったん飛行機の中に乗客したら、窓の外を見ていると、自分が空の上にいて、はるか上空から地上を見下ろすことができて、とてもワクワクします。
ほかにも、飛行機の中ではラジオを聴いたりできますし、機内で上映されていれば映画を見たりすることもできます。
飛行機の中では機内食が出ることもありますが、美味しい食事であることを期待しないように。あくまで最低限の食事であり、特に格安航空会社や日本でないアジアの航空機会社だった場合、本当に簡単で不味い料理がでます。
そして、旅は長い時間がかかります。行く前の場所と後の場所で時差があることもあり、現地で「時差ボケ」に悩まされることもあります。飛行機に乗っている間、「ただ長い間何もせず待っているだけでつまらない」という人もいると思います。また、機内で寝ることもあるでしょう。飛行機の中で十分な睡眠を取るのは難しいです。また、途中で乱気流などに巻き込まれずに、無事にフライトが終わるかは分かりません。最近でも乱気流に巻き込まれた飛行機があったように、フライトがすべて万事無事に終わるとは限りません。
ですが、飛行機の旅というのは、長距離や場合によっては外国への旅を意味します。それはとても面白いことです。よい旅をすることを祈ります。
旅行も参照のこと。
2024.07.07
交通も参照のこと。
自動車も参照のこと。
武器・兵器を参照のこと。
太平洋戦争を参照のこと。
宇宙ロケットについては宇宙ロケット・ミサイルを参照のこと。
Wikipedia