最近の日記(はてなブログ2)に戻る | 2017年3月の日記に戻る
みんな、永遠を生きなさい。永遠の試練の中で、強くなりなさい。
posted at 22:38:41
ものだけではなく、自分の好きな仕事に就けること、自分の好きな恋人と結婚出来ることは必要だが、宗教や言語や社会制度のようなものは、一律で統一して良い。人間は、この世界全体までもを選ぶことは出来ない。行き過ぎた自由は要らないが、行き過ぎた不自由も要らない。
posted at 22:38:30
ある意味、たくさんあるべきものや、自由に選択出来るべきものもあるが、同じで良いものもある。例えば、服のようなものは自由であった方が良いし、音楽のようなものはたくさんあった方が良い。だが、日用品や自動車は、同じものがあれば良い。その、見極めが重要だ。
posted at 22:37:36
ものが少なくなる代わり、作る労力は減る。最低ノルマは、一人5時間。残りの3時間は、働いても、働かなくても、自由だ。
posted at 21:38:40
経済法では、作るべき製品と農産物を事細かに決める。ただ、食べるものや着る服などは、基本的に自由にするが、生活用品や機械のようなものは、全員に平等に与える。
posted at 21:36:22
だから、公用語は、英語とフランス語とロシア語と中国語になる。
posted at 21:34:49
文化は、文化と文化を融和する、「国際融和文化」と言うものを作る。ヨーロッパからアフリカまで、全ての文化を融和した文化になる。愛国心は、そのまま世界全体の人類愛になる。
posted at 21:34:20
ノルマは、最低限働くノルマと、自由に働いて良いノルマを作る。最低限のノルマは、働いても、働かなくても、基本給を与える。そして、自由に働くノルマは、働けば働くほど入るようにする。
posted at 21:32:18
考えるべきことは、国民全員が生活出来ること。そして、所得から10%を税金にし、それを使って弱者を助ける。
posted at 21:31:24
まず、法律と言う法律を決める。次に、法律の中で、経済と福祉に関わることを決める。国立研究所と国立銀行と軍隊と警察を作る。国立研究所が大学を担う。そして、その上で、法律をベースにして、「経済法」を決める。経済法では、農業、工業、サービス業などの組織を決める。そして、全員雇用する。
posted at 21:30:23
ソ連の問題は、計画していると、柔軟に経済のことを変えたり、改良したり出来なくなる。もっと、柔軟な国を作った方が良い。だが、単純な方が良い。単純な方が、色んなことが柔軟に出来る。
posted at 21:28:40
政治家が国民と争うのはおかしい。
posted at 21:25:44
国民と争うべきではない。きちんと支配し、国民のことをきちんと考える、王国にした方が良い。ただ、王が悪いことをした場合に、王をみんなで処罰出来るような、そういう憲法の王国にすれば、悪いことはしない。
posted at 21:25:33
僕は、民主主義の問題点は、どうしても政治家が「国民との戦い」や「野党との戦い」と言う「戦い」になってしまう。本来、国家は民衆と争うものではない。きちんと考えて、きちんと国民のためになることにする。その場合において、民主主義と言うモデルは良いものではない。
posted at 21:24:12
気が遠くなるほど昔に、そろそろ戻ったはずだ。
posted at 21:08:32
だが、僕が思うに、もっともっと昔に戻る。人類の最初まで戻って、また最初から人類を始めるかもしれない。
posted at 21:08:13
ロシアに戻ると、いつものおかしな世界になる。みんな辛くなって死ぬ。
posted at 21:05:22
昔の昔に戻る。遠く、気が遠くなるほど昔に戻る。それで治る。その国は、ロシアだ。
posted at 20:58:51
自分になるのは自分だけで十分だ。
posted at 20:57:17
昔の自分は、完全に失っただけだ。みんなは、そういう、失う体験をしない方が良い。
posted at 20:57:02
自分は、神の言葉を聞きたいのがおかしい。もう、全く同じことを繰り返し言うようになった。つまらないから、もうやめる。もう聞きたくない。
posted at 20:54:45
一度、ここに戻れ。
posted at 20:52:10
おかしな人間になっている人間が多いから、一度自由を無くして、レールに戻るようにする。それで治る。学校が自由を教えるのが悪い。一度異常な世界になってしまった時、自由は無い方が良い。
posted at 20:51:55
馬鹿になれば治る。治ってしまえば、賢くなる。
posted at 20:50:31
みんながミカエルになっているから、救った方が良い。辛い地獄に堕ち他人間が多い。ガブリエルには戻れない。ガブリエルは、最後まで全部分かって、二度と出来ない。一度、精神を消滅させるしかない。
posted at 20:50:21
不思議と、ヨフィエルとザドキエルだけにすると、最強に強い。僕は、ヨフィエルみたいなことをすれば良いのが分かっていない。
posted at 20:47:17
何故か、小学生のごろの時代の自分が見える。あのごろは面白かった。
posted at 20:30:30
あとは、偉い人間の言ったことを、分からなきゃならないのがおかしい。
posted at 20:30:11
学校で学んだ、きちんとしたことが悪い。賢いことを、覚えなきゃいけないのはおかしい。そして、警戒心が無い。
posted at 20:27:50
血管が治った。
posted at 20:09:17
足は何も残らなくなっているだけだから、何か作れば治る。
posted at 19:57:21
NFは僕の作ったプログラミング言語です。こちらをご覧あれ。assy.dousetsu.com/nofollow.html
posted at 19:56:14
頭は、出来るだけ動かさずに放っておけば、治る。
posted at 19:52:31
あとは、みんなも馬鹿になる。
posted at 19:51:37
馬鹿に戻る前に、良く考えた方が良い。馬鹿になると、すぐに分からなくなる。覚えておくべきことが何なのか、考えた方が良い。
posted at 19:51:26
昔は、自由の拡大のようなことを言う。システムを作り、選択肢を与え、権利を与えることで、自由な社会になると言う。そういう風に、文章で宇宙の自由な世界を創造していた。
posted at 19:50:53
これをNFで書くと、@@method_def { %image: &show/© %text: &edit/© %link: &go} のようになるかもしれない。何かがおかしくは見えるが、あとはそれぞれの関数を実行する。
posted at 18:24:33
クリックで選択(処理ではなく、選択)し、メソッドの分だけメニューを表示する。そのメニューから処理を実行する。
posted at 18:21:38
タグなんか、[image:show/copy][text:edit/copy][link:go]だけを書けば良い。あとは、show/copy/edit/goメソッドを実行する。それでGUIだ。
posted at 18:19:49
むしろ、jQueryに似ている。
posted at 18:12:11
そこを良く考えると、新しいソフトウェア・開発プラットフォームになるかもしれない。
posted at 18:11:00
何故なら、その上で、選択した下に、ボタンを表示すれば良いのだ。
posted at 18:09:05
むしろ、本当は、クリックを処理ではなく選択にする、と言うところに解決方法がある。
posted at 18:08:38
むしろ、KDE4のメインメニューのようなものを表示すれば良いのかもしれない。
posted at 18:07:21
メニューからメニューが表示出来れば良いのだろう。
posted at 18:06:53
良く考えると、メニューを表示したり、非表示にしたり、と言うところを良く考えれば、デュアル・ディスプレイにする必要はないのだ。
posted at 18:06:29
ある意味、ディスプレイを三つ折りにする、と言う手もある。
posted at 18:02:46
あとは、領域を選択していない時は、メインメニューを表示すれば良い。
posted at 18:00:32
タップして移動するのは悪くないが、タップは基本的に領域の選択にだけ使うようにする。タップすると、その場にあるものを選択して、サイドバーで操作出来るようになる。
posted at 17:59:42
ただ、今のディスプレイが2つだけで、本当に実現出来るかは分からない。何よりも、狭い。
posted at 17:57:13
そうすると、スマホでWindowsと同じぐらいの機能のあるワードやエクセルを使うことも出来るだろう。
posted at 17:55:58
右クリックと同じだ。
posted at 17:55:11
例えば、ウィンドウの方のディスプレイで、タップしてすぐに移動するのではなく、タップした時点で、操作可能なコントロール・パネルをサイドバーの方のディスプレイに表示する。
posted at 17:54:34
むしろ、スマホを折りたたみ式の2ディスプレイにして、一方にウィンドウを、一方にサイドバーを表示するようには出来るだろう。
posted at 17:51:42
ある意味、それをNintendo DSのようなダブル・ディスプレイには出来る。
posted at 17:50:29
Macのメインメニューがアプリケーション・ウィンドウの外にあるのと良く似ている。
posted at 17:50:04
リストであると同時に、コントロールでもある、と言うバーやボタンを、もう少し工夫出来るかもしれない。ボタンと共にサイドバーを表示するとか、そしてサイドバーを色々と作り変えるとか、そのサイドバーとプログラムを分離して、バーを必要に応じて表示・非表示を切り替える、と言う風にする。
posted at 17:49:33
むしろ、コンテキスト・メニューの表示を上手く使って、場合場合にメインメニューの表示を変える、と言うシステムが作れるかもしれない。要は、ブックマークを操作したい時にだけ、アプリケーションメニューとともに、ブックマーク・コントロール・パネルを表示する。Illustratorのようだ。
posted at 17:48:17
ただ、パソコンの宿命として、「動的にボタンを作る」と言うことが出来なければならない。ただ、それを簡単なテキストやリンクのように出来る可能性はある。むしろ、ボタンをクリックし、必要な場所でコンテキスト・メニューを表示する、と言う操作方法は、神のように賢い。それはあった方が良い。
posted at 17:46:58
いっそのこと、ブラウザボタン、端末ボタン、ファイルマネージャボタンを作って、戻るボタンと進むボタンを作ることが良いと思う。
posted at 17:44:41
ただ、今のキーボードでなければならないわけではないはずだ。
posted at 17:42:55
むしろ、F1でデスクトップを表示し、F2でファイルマネージャのホームディレクトリを表示し、F3でブラウザを表示し、F4で端末を表示し、リンクを辿り、戻るために、クリックではなくタッチで、戻るボタンではなくスワイプにすることは出来る。
posted at 17:42:29
ある意味、今のキーボードだけがキー入力で良いのか、などと言う疑問はある。
posted at 17:40:44
そうすると、むしろ、コマンド思考のままで操作しやすいような、「選択とコピーとスクロールが出来るコマンドライン」と言うものがあっても良い。不思議と、そこをGNOMEの中でやるのは、一番おかしい。
posted at 17:39:01
だが、本当に、コンピュータの可能性は、「GUIの良いシステム」で良いのだろうか?GUIなデスクトップによる、「操作しやすいシステム」で終わりで良いのだろうか?もっと違った可能性があるのではないのか?
posted at 17:38:04
ウィンドウは本当に必要か?グラフィックを処理するために必要なら、ブラウザの中がHTMLでなければならないのは何故か?もっと良く考えると、グラフィック・コンテキストがあれば良い、と言うことになる。だが、今風のGUIのデスクトップは、あると、「良いシステム」があることにはなるだろう。
posted at 17:37:27
イベント、と言う発想は、もう少し良く考える必要がある。
posted at 17:36:10
そういう風にしていくと、あまり、GUIとかWebに意味は無いのだ。コマンドラインがもう一度流行る可能性はある。プログラムを作ると言う前提で言えば、コマンドの方が優れているのかもしれない。少なくとも、Cで作る時にコードを書きやすい。プログラムからプログラムを実行出来ればそれで良い。
posted at 17:35:56
ただ、それはHTMLの方を見ると、最悪のスパゲティ・コードになるだろう。
posted at 17:34:30
そうすると、HTMLの中に住所とコマンドの引数を設定して、Webサーバーが無くても自分のブラウザでHTMLの一部にアクセスし、HTMLの一部でコマンドを実行することは出来るかもしれない。もちろん、コマンドは実行可能にするために、JavaScriptにコンパイルする。
posted at 17:33:42
住所とコマンドの引数を送る、と言う意味では、Webとコマンドは何も変わらないのだ。
posted at 17:31:56
むしろ、URLのような入力システムをもっと違うものに出来る。
posted at 17:31:28
ある意味、リンクのaタグのようなタグを拡張することで、HTMLからHTMLを操作するためのタグを作ることは可能だろう。
posted at 17:30:54
HTMLからHTMLを操作することを目的とした言語は作れないだろうか?
posted at 17:29:06
僕は二秒前の僕と違うのだろうか?
posted at 17:28:09
ある意味、僕は地球を創造したわけではない。地球の全生命と全歴史を創った、かのような体験をしただけだ。
posted at 17:27:34
ただ、HTMLに出来ることは、表示するだけで、処理することが出来ない。それは、JavaScriptにすれば良いわけではない。HTMLからHTML自身を操作出来ないといけないのだ。
posted at 17:26:43
HTMLをもう少し改良することは、おそらく出来るだろう。もう少し、グラフィックのアートワークとレイヤーの重なり合いのようなものを実現出来ても、HTMLが楽しいものになるかもしれない。
posted at 17:25:53
GNUより、Webの方が良い。Webの方が、革新的で賢い。
posted at 17:24:15
ある意味、完全にWebで動くOSを作っても面白いかもしれない。
posted at 17:23:56
フローチャートは、出来るだけ厳密に、一行一行を大切に記述すること。
posted at 17:22:42
きちんとプログラマになりたいなら、フローチャートを書けば良い。イラストレーターになりたいなら、ベジェ曲線を描けば良いのと同じだ。
posted at 17:22:20
そろそろ、GNUが分かった。GNUは正しいわけではない。ただ、フリーソフトウェアを一人で作って、フリーなままにしてみんなに与えたかった。ストールマンは賢くない。
posted at 17:21:23
そういうわけで、GNU/Linuxにそんなに期待しても意味が無い。明らかに、デスクトップ環境なんかMATEとKDEで良い。本当に、Linuxは悪いソフトウェアだった。だが、賢かった。
posted at 17:19:45
良く考えて、その.NET-OSをオープンソースで作ると、Linuxは敗北するだろう。MSのオープンソース戦略は、それを考えているのかもしれない。もちろん、シェルはPowerShellだ。それでUNIXを滅ぼす。
posted at 17:18:00
MSは、.NETを本当に安定させた方が良いと思う。そして、.NETをベースとしたOSにする。それは、既にx86のWindowsとは全く違うものになる。JavaOSのようなものになる。.NET-OSだ。
posted at 17:15:52
むしろ、MSは賢くない。NTカーネルが安定しているなら、安定したカーネルなんか誰でも作れるようにしか見えない。普通に、NTカーネルでサーバーには使える。むしろ、メインフレームまで見てしまうと、Linuxなんかが賢いわけがない。LinuxもWindowsもどちらも無視するしかない。
posted at 17:13:34
おそらく、カーネルを作るのは不可能だから、「駄目すぎるものを作って、その駄目なものをみんなで改良する」と言う方法でしか作れなかった。駄目なゴミを少しマシなゴミにする。だから作れたのだろう。リーナスはそれだけの天才だ。
posted at 17:12:11
ただ、著作権とライセンス料で儲ける、と言う発想は、つまらない。今の時代、オープンな方が普通だ。それも、C++で作るのではなく、JavaScriptで作るのが最近の流行だ。儲ける手段なんか、有名になってから考えれば良い。
posted at 17:11:11
ただ、僕が思うに、やっぱり、Linuxは商用ソフトウェアを開発するプラットフォーム・アーキテクチャとして、優れたものではない。X11で商用ソフトウェアを作るのは地獄だ。やっぱり、Windowsが一番良い。
posted at 17:09:49
マイクロソフトは、商用ソフトのパッケージ管理システムを作り、アプリ・ストアを作って、そのストア代で儲ける、とすることも出来る。グーグルと商売方法が同じだ。
posted at 17:08:20
だが、むしろ、僕としては、MS-Officeもオープンソースにした方が、嬉しい。あるいは、そうでなければ、意味が無いだろう。みんなのオープンソース・ソフトウェアを、みんなが完全な形で再配布・コピー出来なければ、意味が無い。だが、それは単なる理想だ。
posted at 17:07:34
だが、僕としては、もう少し、商売の形態を違うものにすれば良い。MSDE/MSTKはオープンソースにして、Microsoft Officeだけを有料にすれば良いのかもしれない。
posted at 17:06:25
ある意味、GPLにはすれば良いのだ。だが、そこで開発したアプリケーションは絶対にGPLにしなければならないようにすれば良い。商用ライセンスを買った場合は、クローズド・ソースのアプリケーションも作れるようにする。デュアル・ライセンスはおかしくはない。
posted at 17:05:43
あるいは、MSDE(マイクロソフト・デスクトップ環境)を作っても良い。MSTK(マイクロソフト・ツールキット)も作るべきだ。それが、Linux上で動く。こんなに興味深くて興奮出来るパソコンの未来は無いだろう。
posted at 17:04:25
Microsoft OfficeがLinuxで動き、その中でたくさんの商用フォントが使えて、パソコンを買った時にその価格をマイクロソフトに払いながら、Linuxで仕事を行う日は、近い。
posted at 17:03:12
ある意味、マイクロソフトは、オープンソースのパッケージ管理システムではなく、クローズドソースのパッケージ管理システムを、Linux上で作るべきなのだ。悪いとは言うが、グーグルだって、Linuxを上手く利用して、フリーでないWebサービスを作っている。検索エンジンも公開していない。
posted at 17:02:00
きっと、LinuxとWindowsは、最高の形で融和する。マイクロソフトは、Linuxで儲けられる。きっと、Linux上でも最高のソフトウェア開発が出来る。その商用ソフトウェアで儲ければ良い。
posted at 17:00:35
Wineを最高のものにすることは、出来るだろうか?
posted at 16:59:48
ある意味、WindowsアプリケーションをLinuxで使うことに対して、もっと品質を良くすることが考えられる。「超高品質のWine(Windows APIのUNIXにおける実装)」を作るべきなのだ。
posted at 16:59:22
きっと、本当にマイクロソフトが必要なところでは、マイクロソフトに頼った方が良い。Linuxのユーザーランドと、WindowsのAPIとNTカーネル、そしてExplorerとGNOME/KDEを、一緒に使う日も来るだろう。
posted at 16:58:09
要は、完全にフリーにすることには、拘らなくて良い。もっと、フリーなものをたくさん生み出すことに、拘った方が良い。100%全部フリーになるより、50%のフリーなものから、200%のフリーなものを作った方が良い。だから、Windowsでフリーウェアを作ることが流行る。
posted at 16:57:14
そうすると、きっとWindowsとLinuxは、争わなくても同じものになれる。
posted at 16:56:03
カーネルが作れなかったのは、何故だろうか?カーネルが、みんなの共同開発の方が作れた、作りやすかったのは、何故だろうか?それは、きっと、みんなに必要なものは、みんなで作るべきだからだ。
posted at 16:55:38
いっそのこと、一人で全部作って、それを永遠に公開し続ければ良い。ストールマンは、それをやりたかった。不思議と、コンパイラから作れば、頑張ればそのうち作れる。
posted at 16:54:59
だが、それもそれでおかしい。Webアプリケーションのように、特別な人にしか作れないのではなく、誰でも作れるようにすれば良い。それもそれで、マイコン的に正しい。
posted at 16:53:13
オープンソースは、数学的に正しい。プログラムは、公開し、間違いやバグが無いものになるべきだ。だが、ボランティアが作るのでは悪い。むしろ、会社で作ったプログラムには、賢いものが多い。だから、会社で作りながら公開すれば良い。そのために、公務員を国営で雇うことは出来る。
posted at 16:52:11
作用の構造から、この世界の全てに対するあらゆる作用を分かることが出来る。
posted at 16:50:26
ある意味、人間が居なくても、宇宙は成り立つ。人間の見ている通りに宇宙が出来ている、知った通り在る、などと思ってはならない。
posted at 16:37:55
あなたの愛が届くように、正しい方法で環境を変えなさい。
posted at 16:36:03
感情を高めるためには、具体的な理想を信じることだ。
posted at 16:35:47
本当に優れた感情を持った人間は、何も知らなくても賢い人間になる。
posted at 16:35:32
感じることすら、理性で捉えられる。哲学は、感情を排除しない。
posted at 16:35:10
社会を想定し、行動の結果を全て知り、出来るようになり、成長し、システムと科学を作り、人生経験を知り、理性で考え、自由になりなさい。
posted at 16:34:50
自分には、色んな顔がある。変幻自在に色んなものに変わる。誰にも真似出来ないが、もしあなたが自分だったら、同じことをするだろう。
posted at 16:30:05
ある意味、障碍者施設に入ったのは悪くなくて、善人になったから、良いことが起きて、楽になる。ただ、色々と悲惨だ。
posted at 16:29:38
もう、馬鹿に戻れば良い。ある意味、今からガブリエル、ミカエル、ラファエル、ヨフィエル、ザドキエルの5人になる。もう治ったから、元に戻った方が賢い。馬鹿に戻ると、すぐに賢くなって楽になる。
posted at 16:29:10
本当に考えるなら、感情のコントロールから考えなさい。
posted at 16:27:52
そして、しやすくする、与える、教える、作る、と言うことは、それ自体が救いであり、社会の実現であり、解決である。
posted at 16:27:37
何かを成すことが出来るなら、そのための手段は何でも良い。成し遂げると言うことは、それ自体が前提条件である。
posted at 16:27:04
手段とは、それ自体が経済学である。
posted at 16:26:38
機会とは、それ自体が人生である。
posted at 16:26:29
僕を信じなくても良い。だが、僕の言っているように考えてみれば良い。信じる必要はない。僕を悪だと思っても良いし、嫌いになっても良い。だが、僕の言っているように生きてみて欲しい。それは、あなたにとって価値がある体験かもしれない。
posted at 16:26:21
関係を知ることは、それ自体が積み重ねである。
posted at 16:25:24
数学的な推論は、それ自体が応用であり、その応用すること自体が、解明であり、経験である。
posted at 16:25:01
会社や経験は応用出来る。経験を可能にすることから、この世界の全てを構造的に成り立たせることが出来る。推論から、真実を全て分かることが出来る。真理は、多く見えて、少ない。
posted at 16:23:28
知ることと、出来るようになることは、同じことの形態の違いである。同時に、応用することと、経験することは、同じことの適用の仕方の違いだ。
posted at 16:22:49
そのうち、会社を買う値段も安くなる。簡単に生産手段を個人が購入出来るようになる。
posted at 16:19:10
地球は小さく分裂した自我の集まりであり、ありのまま続く歴史の場と視点である。
posted at 16:15:56
段階的に人間を知れ。
posted at 16:06:03
環境から自分を作りなさい。増やして全員にしなさい。
posted at 16:05:38
そこでは、自分を信じるより、世界の物理法則を信じるべきだと言う、デカルトとは逆の真実が分かる。純粋理性は、あてにならない。
posted at 15:29:30
論理的に考えることで、前提と決まりが分かる。その時考えなくても、事実を事前に考えることで、発見と論理的思考の方法が見えてくる。
posted at 15:27:48
自己がある故に世界がある。自分の見ている世界が本当の世界であるとは限らない。だが、世界が今ここにあることを自己は知っている。だから、自己はある。
posted at 15:25:21
論理的かつ経験的に考えることは、怖くない。戦争は忘れなさい。
posted at 15:21:38
昔は、厳密に、自由な連邦を作っていた。
posted at 15:20:33
馬鹿の方が賢かったから、元に戻る。
posted at 15:19:57
心は信用ならないが、精神を上手く使うこと。
posted at 15:19:10
理性外の、普遍的なものを考えなさい。
posted at 15:18:23
人間がそれだと認識する以前から、それはそこにある。
posted at 15:17:50