X(旧ツイッター)の世界観(2.用語)です。
アカウントをフォローすると、そのアカウントが投稿したポスト(旧ツイート)がタイムライン(投稿の一覧表示場所)に表示される。自分のことをフォローしてくれる友達のことをフォロワーと呼ぶ。
2025.08.26
TLはタイムラインのこと。RTはリツイート(他人のツイートをフォロワーに拡散する機能)のこと。DMはダイレクトメッセージのこと。ふぁぼは「いいね」(ツイートを高評価する機能)のこと。
2025.08.26
メンションとはユーザーのアカウント名に@を付けてポスト(旧ツイート)をすること。メンションは相手に通知として表示される。
2025.08.26
ハッシュタグは#をつけたワードを投稿することで、検索画面からそのハッシュタグを付けた投稿だけを一覧で表示できる。みんなで共通の話題やイベントについて話す時に使う。
2025.08.26
トレンドはXで話題になっていることを表示する機能。みんながたくさん投稿したキーワードが自動的に検索画面から表示される。
2025.08.26
凍結は不適切な投稿(たとえば人種差別発言など)をした時に、運営からアカウントを使えなくさせられること。
2025.08.26
相手をブロックして、すぐにそのブロックを解除すること。お別れの時などに、相手側のフォローを解除したい時に使う。
2025.08.25
FF関係とはフォロー・フォロワー関係のことで、自分が相手をフォローし、相手からも自分がフォローされている関係のこと。相互フォローと同義。
2025.08.25
スペースは音声配信機能。テキストではなく音声で会話できる。
2025.08.26
ツイッターの用語で「インフルエンサー」とは、ひとりの個人が絶大な影響力を持っていて、発言や行為が多くの人々を動かすような個人のこと。
もともと有名人で最初からインフルエンサーになった場合(歌手や芸能人など)もあれば、面白い活動をやっていて実力で有名になったインフルエンサーもいる。
バズるとはツイッターの用語で、ひとつの話題を短期間でたくさんの人に広めたり、拡散して爆発的に広がっていくこと。
ディスるとは「侮辱する」といった意味で、ひとつのアカウントを批判したり、炎上させた上でみんなで批判コメントを書いたりすること。必ずしも炎上を伴うわけではなく、自分がおかしいと思ったものを批判すること全般をディスると言う。
エモいとは、「エモーショナル」の略で、「感動」や「心から湧き出てくる素晴らしさ」のようなことを表す。気持ち悪いの略語である「キモい」とは逆に、肯定的な言葉である。
たとえば、感動するような歌をみんなで歌って「なんだかエモい」とか、みんなでオンラインの素晴らしい小説を読んで「エモかった」などという具合に使う。
wwwは笑っている様子を表す。wは(笑い)の意味。また、このwwwが草や芝に見えることからwwwのことを「草」と言う。
ちなみに、アメリカなど英語圏ではwwwを使わずlolを使う。
ポスト(旧ツイート)の回数を減らし、X(旧ツイッター)の利用時間を削減すること。
2025.08.25-26
うぽつは「アップロードお疲れ様」のことで、ニコニコ動画などの動画配信サービスで配信者に対してリスナーが「うぽつです」という風に使われる。
2025.08.26