最近の日記(ツイッター)に戻る | 2016年12月の日記に戻る
世界の中に真実を見出して、その真実を世界観とともに拡大し、自分の前の方向へと進んでいき、真実から推論して全てを部分化的に分かっても良い。だが、疑うとは言うが、疑いを経験から晴らすことで、むしろ、「疑わないこと」が必要だ。疑うのは悪くない。疑いがどういう風に生まれるかを信じること。
posted at 22:18:50
地球での一秒は、宇宙での一瞬だ。地球で1000年が過ぎたとしても、宇宙では一瞬に過ぎない。そのまま、宇宙は続いていく。宇宙ほど不思議なものはない。地球人ほどダイナミックな変化が起きていても、滅びても、空間は変わらないのだ。
posted at 21:59:28
結城さんは、作るための方法ではなく、環境を見よ、と言っているような気がする。それをただ作るのではなく、それを作れるだけの環境がそこにある。そうすると、昔は自分も、環境を作るとか、プロの集まる土壌を作るとか、そういう発想が多かった。
posted at 21:47:51
@hyuki 僕は、具体的な「その原因」を見るのではなく、物理法則や自然法則のような、「法則的原因」を見るのが好きなのかもしれないです。
posted at 21:44:29
@hyuki さらに言えば、自分は作家として詩集を出すことが出来ましたが、これは神様からの贈り物だったような気がします。そして、それは自分の力でもあったのだ、と言うことを強く感じています。
posted at 21:11:05
@hyuki 返信に感激しています。それは、偶然のようであっても、自分の力であり、批判や反抗を他人に対してすることがあったなら、それは自分に対してすることなのだ、と言った、運命論のようなものを信じていたのかもしれません。神とのコミュニケーションの世界と言えます。運命論でしょうね。
posted at 21:10:17
@hyuki 結城さんの本は、昔から読ませていただいています。特に、暗号技術入門が好きでした。僕も神様のことを信じています。僕が思うに、それが出来た結果としての「実」を見るのではなく、原因である何故出来るのかの「根っこ」を見る話ですが、根っこと言うよりは遺伝子ではないでしょうか?
posted at 20:46:39
あとは、馬鹿でない良いな、と思ったらいいねをする。
posted at 20:22:25
自分のツイッターは、リツイートをフォローし、馬鹿な人間を解除するだけで、自然に良いタイムラインになる。どうでも良いやり方を思いついた。
posted at 20:14:01
you are kid.
posted at 19:41:07
神は、楽しいことしか起こさない。
posted at 19:37:41
英語は、誰でもそういう風に、神で分かる言語だ。
posted at 19:35:22
why don't you try to get ... 言う言葉が無くなってしまった。
posted at 19:34:30
why don't you worry about you?
posted at 19:32:54
落ち着いて。もう少しで、神が何かをやってくれる。
posted at 19:31:38
それなら、味方となるべきなのは、僕と君だ。
posted at 19:30:33
君にも味方は居ないが、僕にも味方は居ない。
posted at 19:30:19
本当に正しいものは、神だ。これが、困った時の神頼みだ。
posted at 19:29:01
平和とは、自由を信じる右翼の目指す、共同体の世界だ。
posted at 19:28:06
僕は、左翼より、右翼の方が好きだ。ドイツ人を愛している。
posted at 19:27:50
あまり意味がないが、もう、これ以上左翼は言いたくない。
posted at 19:27:35
ソ連が右翼であると、分かる必要があるのだ。
posted at 19:27:18
ある意味、右翼は、ロシアと思っているものが右翼なのが分かっていない。自由な共同体は右翼で、国家主義の中央集権は右翼だ。左翼は、弱者が人びとの富を奪うだけで、殺して盗むだけだ。左翼なんかどうでも良いだろう。
posted at 19:26:25
ある意味、競争で新技術を作る、という発想が間違っている。Googleによる自動運転車が事実上断念したニュースを見て、そういうことを思った。
posted at 19:18:39
検索は、テキストが含まれているだけではなく、自分の探したい条件から、人工知能なども使って、応用的な「ロボット」が「代わりに探してくれる」ような検索にした方が良い。
posted at 19:15:54
あとは、ディレクトリ構造は、「実際のデータがあるディレクトリ」と、「ディレクトリ階層としてのリンクが構造的に辿れるディレクトリ」に分けた方が良い。/usr/bin/cpから/data/coreutils/cpにリンクする。
posted at 19:14:41
前オブジェクトではなく、全オブジェクトでした。
posted at 19:13:12
ブラウザのエンジンを作るためには、まず「前オブジェクトの位置とサイズ」だけを計算し、それでどこに何を表示するかを決め、その後に「その中のグラフィックを作って表示する」を行なえば良い。おそらく、それで高速になる。
posted at 19:12:45
あとは、GUIのイベントに関連づけられた関数をコマンド化して、UNIXのパイプのように、入出力に応じた関係性によるGUIプログラム群にすることは出来る。
posted at 19:11:43
ある意味、デバイス監視デーモンを監視するハードウェアのプロセッサを作って、たまに監視デーモンを動かすようにすれば、消費電力を節約することも出来るだろう。
posted at 19:10:37
ある意味、メッセージループのような、監視サービスは1つで良い。デバイスとリソースの監視デーモンにさせれば良い。そうすると、カーネルからグラフィックスまで、プログラミングをエレガントな統一されたものに出来る。そこで大切なのは、今まで通り、メッセージループも出来るようにすることだ。
posted at 19:09:00
社会主義を倒したいのに、倒せない人間が右翼になる。僕は、そういう右翼が、そのまま左翼になることを、良く分かっている。
posted at 19:03:28
おそらく、ツイッターと2ちゃんねるなんか同じだ。書くだけで、読む人間は居ない。
posted at 19:02:30
みんなが書いているだけで、読んでいないと書く人間が居たが、ツイッターはそういうものだ。自分もそうだ。
posted at 19:02:00
見ていると、右翼と左翼なんか、同じだ。右翼が左翼が嫌いなのは、昔の自分が嫌いなのだと思う。全く相手と同じ人間になっているのが分からないのが、右翼だ。
posted at 19:01:33
僕は、右翼が嫌いなわけではない。右翼は好きだ。昔は、全く右翼のように、「自由に」考える人間だった。そうすると、Linuxのような自由なOSが好きになる。そして、それが虫と同じであることをつきとめた。
posted at 18:59:17
僕は、ユダヤ人を一番に愛している。こういう民族だ。
posted at 18:56:49
ある意味、ユダヤ人がそういうことを言えなくしたかっただけだ。
posted at 18:56:28
ドイツの問題は、本当は一番偉大な民族はユダヤ人であることを、隠している。隠したつもりだ。
posted at 18:55:08
祈ることは無駄ではない。自分の未来の出来事を良くしてくれる。
posted at 18:53:46
願いだけでは叶わないとは言うが、偉大な友人を持ってしまえば、願いだけで叶うことはある。その友人は、人間でなくても良い。
posted at 18:52:31
ある意味、努力することより、信用されることが重要だ。
posted at 18:49:33
不思議と、努力して、従えるのは、結構賢いから、学校も馬鹿ではない。
posted at 18:49:18
賢くなるためには、努力しても意味がない。努力しても、賢い人間にはならない。賢くなるためには、考えることだ。ある意味、学校のせいで、賢くなるための方法が分からない人間が増えている。努力しただけで、賢くなるわけがない。
posted at 18:47:35
Googleの検索エンジンは、ある意味、全く違う新しい形でのこれからのコンピュータの形態を魅せてくれると思う。
posted at 18:45:49
自分が必要とされるようになる前に、自分が他人に必要とされるほど、自分が賢い人間になれば良い。僕が見て、それが正しい少年へのアドバイスだ。
posted at 18:44:35
自分は、もっと馬鹿になれば賢くなる。あるいは、みんなは、もっと悪くなれば賢くなる。そうすると、昔の時代に戻る。あとは、赤ちゃんに戻るより、大人としての人生を生き直した方が、賢い人間になる。
posted at 18:41:23
パソコンの設計には、「それがどのように動くのか」だけではなく、「それがどのように使われるのか」などを含めた検討が必要だと思う。技術的に見て、社会的にも、「その制度がどのように決められているのか」だけではなく、「その環境がどのように利用されているのか」を考えるべきだ。
posted at 18:39:56
ある意味、競争ぐらいが問題なのが日本だ。ブラック企業から格差、学歴社会まで、競争が全部悪い。国民公社にすれば腐敗するのは分かるが、一度、そういう批判的意見を甘んじて受け入れた上で、全く新しい社会主義をすれば良いと思う。
posted at 18:35:17
ネットは、「玉石混合な代わり、玉よりも石のような人間に良い」と言うことが言える。過激な言論をしたり、人々に無視されたり、マスコミが報じなかったりする人間たちのためにある。右翼も多いが、見ていると、左翼みたいな普通の人間は多い。
posted at 18:31:25
あとは、大企業を減税し、低所得者に課税するのは、本当にやめてほしい。給与を与えて購買意欲を与えるとは言うが、大企業の資産には、給与に与える部分ではなく、経済成長と競争に当てる費用もある。それなら、競争している企業同士が協力することで、その費用は浮かせることが出来るだろう。
posted at 18:28:17
僕は、メインループは常に実行されるのではなく、常に停止しながらイベントを監視していて、イベントが発生したことが分かった時だけ実行されるべきだと思う。これは、Googleの検索エンジンがしているような、キャッシュ式の変更クロールを行なえば出来る。
posted at 18:26:52
ある意味、デスクトップ環境がたくさんあるように、オープンソースには柔軟性がある。そこに、オープンソースが勝つカギがあると思う。
posted at 18:21:02
コマンドラインでも、GUIでも無い、第三のグラフィックやテキストのインターフェースは無いものだろうかと思う。家や環境そのものをコンピュータにする、という発想が良いかもしれない。
posted at 18:13:58
あとは、ツリービューのCUI版が出来ると便利だと少し思う。それからWebブラウザぐらいの描画機能を、なんとかコマンドラインで行う方法はないかと思う。TeXを使わなくても綺麗な数式が描ける方法も無いのかと少し思う。こんなことを言っているわりに、自分に技術力や開発力は無い。残念だ。
posted at 18:12:47
全てのGTK+アプリケーションにLispインタプリタをつけると、マクロ的な拡張だけではなく、あらかじめ決まった処理をGUI上で自動的に処理する、と言ったことが可能になる。バッチファイルのGUI版だと思えば良い。ロボットのようにボタンのクリックやキーボード入力をしてくれる。
posted at 18:09:34
GUIアプリケーションは、「当たり前にメニューとボタンで作る」と言うのが慣習化されているが、これを全く新しい発想にすることは、出来ると思う。ある意味、全てのGTK+アプリケーションの中にEmacsのようなLispインタプリタを付けることは出来るかもしれない。
posted at 18:07:01
正規表現は、多重パターンの累積的変更を可能にすると、何でも自動的に(特にたくさんのテキストファイルがあるような環境で)簡単に文章の編集が出来るようになる。何でも自動で大量にテキスト処理が出来る。パターンの中のパターン、さらにその中のパターンを置換する。
posted at 17:59:59
世界を知って、意識と社会の実例を知って、基礎を作って、本質を知って、変えられる可能性を知って、統一的かつ必然的に分かって、人々の意見を聞いて、自由に考えて、挑戦して、挫折して、受け入れて分かった。昔は、そういう、「人生で分かる本質的・行動の累積的なプロセス」を書いていた。
posted at 17:35:23
詩集の本は、人生や宗教のことを書いた、良くある良い本です。人生を詩に表現して書きました。
posted at 17:30:29
それで、詩集の本を出版したことがあります。あまり儲かってはいませんが、これでもちょっとした作家です。
posted at 17:29:05
最近は、文章を書くのが趣味になって、小説や詩をホームページで公開しています。そして、哲学や歴史の勉強をしていて、哲学者に詳しいです。文章を書くことによる経済学の研究をしています。そして、ピアノや英会話の教室に行っています。昔、英語が出来ないから挫折したのが、プログラミングでした。
posted at 17:27:41
オープンソースが好きだったのは、Gentoo Linuxと言うディストリビューションを使って、唯一UNIXの仕組みぐらいが分かったからです。他にも理由があって、Mozillaのようなブラウザを作りたい、Perlでゲームを作りたい、色んな言語が使える、デスクトップを作りたい、など。
posted at 17:24:38
自分は、オープンソースに詳しいとは言っても、最近はオープンソースはあまり見ていません。見ていたのは、もう10年も昔で、見ていたと言っても、2ちゃんねるを見ていただけで、さっぱりプログラミングも出来なくて、プログラミングは4年頑張って挫折しました。
posted at 17:21:12
@manzyun うーん。自分にはちょっと難しいかな。検討してみます。
posted at 16:55:07
@manzyun 名前だけ、聞いたことはあります。
posted at 16:48:59
パソコンは、柔軟性のあるものにするべきで、例えば、飲む器やカンを作るなら、缶ビールならアルミで作る、アルミでなければガラス、あるいは土、木、などと言ったように、ものには柔軟性がある。パソコンには、それが無いのだ。Windowsで、マイクロソフトだけだ。UNIXも同じだ。
posted at 16:40:37
仕事をしていると、もう世界や人生のことを把握して分かることは、出来なくなる。だから、子供にしか分からない。
posted at 16:35:23
僕の行く作業所では、Illustratorの最新バージョンが入ったパソコンは少ない。ライセンスが高額すぎる。僕のような人間が使うパソコンは、古いバージョンだ。そこでも、オープンソースが入る余地はある。
posted at 16:34:06
最近は、柔軟に、機微に対応出来ない人間が増えている。パソコンのせいかもしれない。
posted at 16:32:15
パソコンは、作る側の統一性や機能のエレガントさだけを考えていて、使う側の柔軟性を考えていない。こうしたら、やっぱりこうしたら、これで試したら、別の方法で試したら、と言うことが出来ない。何でもRPMで管理しなければならないのは、辛い。カーネルやGUIも同じだ。
posted at 16:30:51
今日は、朝10時から午後3時働いた。働くと言うより、作業所でデザインの勉強をする、と言った方が正しい。久しぶりに長時間作業をしたから、疲れた。
posted at 15:56:14