AWSに関する世界観です。クラウドサーバーも参照のこと。
Amazon Web Services (AWS) は、Amazon.comによるクラウドプラットフォーム。
Amazon EC2は、Amazonの巨大データセンターのリソースを使ったクラウドのレンタルサーバー。
詳細は以下のようなページが参考になる。
Qiitaなどを見る限りには、Amazon EC2とAWSはとても流行しています。
自分で独自のサービスを作って、仕事をするだけではなく調査研究などを行う上でも、EC2上で行うことが増えています。
EC2では、インスタンスという単位でサーバーを構築します。スケールの変更が容易にでき、また値段はサーバーの使用時間によって払うなど複数のプランがあります。
OSについては、現在はRed Hat Enterprise LinuxやSUSE Linux Enterprise Serverなどを有償で、Fedora、Ubuntu、openSUSEなどを無償で利用でき、日本のサーバーは東京にあります。
【インスタンスって何??】AWSでよく聞く単語まとめてみた - Qiitaを参考に執筆しました。
従量課金制のレンタル仮想サーバ。
ストレージサービス。「イレブンナインの耐久性」で有名で、99.999999999%データが消失することがない。
EC2で使われるディスクイメージ。
ロードバランサー(負荷分散)のためのサービス。
データベースサービス。
AWSやAmazon EC2の利点は、アカウントを登録して、クレジットカードを登録して、従量課金制の契約を行えば、何でもできる仮想サーバーが手に入る、ということです。
まさに、手軽に登録することができ、簡単にサーバーが手に入ります。その代り、きちんと払うべき対価はクレジットカードを通じて銀行から引き落としされます。
ただ、僕も実際にEC2を買ったことが無いため、実際のところ、どれだけ面倒くさいか簡単かは分かりません。詳しくは以下を参照のこと。
BottlerocketはAWSによってオープンソースで公開されたコンテナのホスティングに特化したLinuxベースのOS。
AWS Lambdaは、サーバーレスコンピューティングのプラットフォーム。従来のWebアプリケーションのようにサーバを必要とせず、実行処理だけを記述して利用でき、イベントに応じて実行処理を実行できる。
Kinesisはストリーミングデータの処理機能。
DynamoDBはNoSQLな信頼性の高いデータベース。どのような規模であっても高い信頼性を誇る。
通販サイトとしてのAmazonについてはECサイトを参照のこと。
AWSのオープンソース代替技術であるOpenShift/OpenStackについてはDockerを参照のこと。