CMS・ブログエンジンに関する世界観です。
CMSはコンテンツマネジメントシステムのことで、WebサイトやWebコンテンツに必要なたくさんの機能を持った管理システムのこと。
素のHTMLを書いてFTPでアップロードするだけではできないようなことが簡単にできる。そのための管理画面や管理ツールも含まれる。
ただし、多くの場合PHPやMySQLなどのWebに必要なバックエンドの構築が必要となる。Webサーバだけでは動作しない。
また、素のHTMLに比べて、そのシステムやツールの使い方を習熟し、そのツールに合わせた使い方をする必要がある。完全に独自のWebサイトではなく、「そのCMSツールの感じや雰囲気を継承したWebサイト」になってしまう。
だが、掲示板やブログを作りたい時には、たとえばWordPressやXOOPSやZopeを使うことで、簡単に「出来合いのサイト」を作ることができる。自分で掲示板のためのCGIスクリプトを書く必要はない。
そのため、Webプログラマやエンジニアとしての技術やスキルがなくても、あるいはシステムの開発費用をかけなくても、簡単に組織内の情報共有サービスを作ったり、ネット上で共同作業を行うプラットフォームを作ったりする上で、CMSは便利に活用することができる。
はてなブログやFacebookなどのブログサービスやSNSを作るのに比べて、CMSは自分の独自にシステムを構築することができるため、ブログサービスの劣った点である「Web広告だらけのサイト」にはならない。その代わり、CMSを導入するためのサーバー資源などは自分で自宅サーバを構築するかレンタルサーバを購入するかなどする必要はある。
Webサイト作成フレームワーク。高度でスタイリッシュなデザインのWebサイトを、とても簡単かつ応用的に作ることができる。
PHPやMySQLが必要なため、僕は使っていないが、さまざまなサイトで使われている実績がある。
WordPressを参照のこと。
XOOPSはCMS。さまざまなモジュールを導入することで、高度なWebのポータル(掲示板やニュース、ブログなど)を作ることができる。
XOOPSから派生したCMS。
Wikipedia
PythonによるCMS。
Web/AP/DBサーバなど、Webサービスのために必要なすべてのコンポーネントを含んでおり、またBlog/Wikiなども最初から含まれている「全機能搭載型」の巨大なCMSである。
ブログエンジン・CMS。はてなブログのようなブログサイトを独自に作ることができる。シックス・アパートが開発している。
Rubyによるオープンソースのブログエンジン(Web日記)。
セキュリティオタク(ギーク)のためのCMS。
Wikipedia
Javaベースのブログエンジン。
Wikipedia
mixiにそっくりのインターフェースを持つオープンソースなSNS運営システム。
Wikipedia
オープンソースのインターネット上の教育(eラーニング)のためのシステム。
Wikipedia
ECサイト向けのCMS。ECサイトとは、インターネットで商品を販売する通販サイトのことで、自社(あるいは他社)の商品をネット上の店舗で販売することができる。
Wikiを参照のこと。
検索エンジンを参照のこと。
Webフレームワークを参照のこと。