分散ファイルシステムに関する世界観です。
複数のホストがネットワークで繋がり、ローカルにあるかのようにファイルシステムとして扱える技術。
また、ストレージ資源を仮想化し、ネットワークで繋がったコンピュータを巨大な仮想ストレージとして扱うことができる。
昔からあるネットワークファイルシステム技術としてNFSがある。NFSを参照のこと。
AT&Tベル研究所のPlan 9(UNIXの後継的な位置付けの分散OS)におけるプロトコル。Plan 9を参照のこと。
HTTPを拡張し、Webサーバを分散ファイルシステムとして扱うことができる。
分散ファイルシステム(分散ストレージ)技術。Red Hatなどからサポートされている。
分散ファイルシステムの1つ。Cephと同様にRed Hatなどからサポートされている。
Googleによって開発された分散型のファイルシステム。ApacheによるGoogleFSの実装としてJavaによって書かれたHadoopがある。Googleも参照のこと。
Red Hatによるクラスタ型のファイルシステム。
後日注記:GFS2はクラスタファイルシステムとしては著名。Pacemakerと統合することもできる。LinuCの304試験にでてくるので勉強しよう。
OCFS2(Oracle Cluster File System ver.2)はオラクルによるクラスタファイルシステム。Oracleも参照のこと。
DRBDは、ストレージをネットワーク上でリアルタイムにレプリケーション(複製)する技術。
クラスタも参照のこと。