音の世界観です。
理科に詳しい父親の話を参考にしています。
人間が耳で聞くことのできる「音」は、空気を伝わる振動である。
音は、空気を伝って振動する「波」である。これを「音波」という。
音波のような波が振動する回数を「周波数」という。一秒間に何回振動するかの単位をヘルツ(Hz)という。
人間の聞こえる音は、低ければ30ヘルツ、高ければ2万ヘルツ程度。ただし、これは音に原因があるのではなく、人間という生物の耳が聞こえるのはこれくらいの周波数という意味。なので、犬や猫のようなほかの動物は、獲物を察知するためにより高い音(獲物が草や葉と擦り切れるような高い音)を聞くことができる。
また、コウモリなどは超音波をレーダーのように使って獲物の場所を知ることができる。超音波をまっすぐに出し、跳ね返ってきた超音波を聞くことで、獲物がどこにいるのかを探る。この場合の超音波も、周波数が高いだけで音波と同じもの。また、音は水の中でも伝わるため、イルカのような海の生き物も超音波を出すことができる。
人間が口笛で音を出す時も、口をすぼめたり舌の位置を変えて口の大きさを変えたりすることで、高い音や低い音を自在に出すことができる。これを活用しているのがフルートやトランペットのような楽器で、フレットを押して空気の流れる空間の大きさを変えることで高い音や低い音を自在に出すことができる。
音は一秒間に約340メートル進む。これを時速にすると約1,225km/h。通常の飛行機には音速で飛べる飛行機はあまりないが、戦闘機などでは音速を超える戦闘機も多く作られている(超音速機)。音速と同じ速さのことを「マッハ1」という。
2024.04.02
磁気テープも参照のこと。