マイナーなLinuxのディストリビューションに関する世界観です。
以下は最近のDistrowatch上位ランキング組。
antiXとMEPIS LinuxをベースにしたDebian派生のデスクトップ向けディストリビューション。
MX Linuxも参照のこと。
デスクトップに独自のPantheonを採用した、デザイン性の高いMac風ディストリビューション。かっこいい。
elementary OSも参照のこと。
「もうひとつのMac風ディストリビューション」としてelementary OSとともに評価されるセンスの高いディストリビューション。
デスクトップ環境にBudgieを採用したデスクトップ向けの独自のディストリビューション。超かっこいい。
Budgieも参照のこと。
Windowsライクなかっこいいディストリビューション。かっこいい。
デスクトップ環境にDeepinを採用した中国のディストリビューション。
軽量なデスクトップ向けディストリビューション。さまざまなデスクトップ環境を簡単に試すことができる。
enlightenmentからforkしたMokshaと呼ばれるデスクトップ環境を使うディストリビューション。
Bodhiとは「菩薩」、Mokshaは「解脱」の意味。enlightenmentはbodhiの英訳であり、「悟り」という意味に近い。
enlightenmentも参照のこと。
DebianベースのXfceとKDE搭載のディストリビューション。
Fedoraベースのディストリビューションだったが、休止した模様。
KDEプロジェクトがリリースする、最新KDEをいち早く試すことのできるディストリビューション。
KDEも参照のこと。
最新KDEのディストリビューション。
デスクトップにTrinity(昔のKDE 3のfork)を採用したディストリビューション。
以下はその他の有名ディストリビューション。
軽量なディストリビューション。Slackwareベースだが、slapt-getコマンドやGslapt(GUIツール)を使って初心者に優しいパッケージ管理を提供する。
ペネトレーションテスト(ネットワークで接続されたコンピュータに対し、侵入を試みることで安全性を確認する)に特化したディストリビューション。
Debianベースのセキュリティ系ディストリビューション。
Fedoraベースのセキュリティ系ディストリビューション。
Qubes OSも参照のこと。
Raspberry Piを参照のこと。
正確にはディストリビューションではなく、Linuxをスクラッチから構築する「ディストリビューション作成のレシピ」のようなもの。
Gentooをやると良く分かるが、Linuxディストリビューションは自分で作ろうと思えば簡単に作れる。
その作り方を、ダウンロードとコンパイルの方法としてまとめた文書がLFSであり、その上でさまざまなアプリケーションインストール方法をまとめた文書がBLFS。
LFSは日本語にも訳されているので簡単に試そうと思えば試せる。
僕もやったことがあるが、むしろGentooの方が面白かった。自動化と手動のバランスの極みのようなところがGentooにはあるのだろう。
LFSも参照のこと。
その他にも、たくさんのディストリビューションがある。DistroWatchと言うサイトが参考になる。