LFSに関する世界観です。
みなさんは、出来合いのディストリビューションやパッケージ管理システムを使っていて、「完全に自動化されていて、ちっとも面白くないし、仕組みも分からない」とお思いでありませんか?
そうした人々には、自分で最初からディストリビューションと同等のシステムを手動で構築する、「LFS」(Linux From Scratch)がお勧めです。
LFSは、厳密にはディストリビューションではなく、「レシピ集」です。このレシピに従って、Linuxディストリビューションを「自分で作る」のです。
これは、電子レンジの冷凍パスタを食べるのではなく、自分でパスタをゆでて、ソースもレシピ通りに作って食べる感覚に近いです。
練習や仕組みの研究だと思って、一度挑戦してみてください。Linuxの仕組みが良く分かります。プログラミングができなくても、LFSを行えば一流のLinux管理者になれます。
研究のコツは、インストールされた「パッケージの中身」をよく確認することです。また、ドキュメントに書かれている内容をしっかりと読むと同時に、GentooやArchなどのドキュメントも参照して、設定内容やコマンド実行内容の意味をよく調べましょう。
LFSは、コアのベースシステムを研究したりする用途に使えますが、これだけでは基本的なアプリケーションがそろっていないため、実用的ではありません。
そのため、BLFSという「LFSシステムに対して追加的なアプリケーションをインストールするレシピ」も公開されています。
LFSがきちんとできた方は、BLFSでX11やGNOME/KDEなどを導入することができます。コンパイルには時間がかかりますが、修練だと思って頑張ってください。
Linuxのシステムを本当に知りたい人は、LFSを手動インストールしてみましょう。