ホームページに戻る | 自己紹介に戻る

ホームページについて

ホームページ概略

一番良く書けたのは、小説の「全てが見える地図」です。哲学的・思想的な内容で、異界小説という一般的なジャンルですが、天使や神や魔法を登場させたり、冒険をしたり、さまざまな知識や人生の上でためになる話などを載せています。全体のストーリーは単純です。ですが、ひとつひとつの小さなストーリーに賢さが宿っています。自分の書いた作品の中で、一番の大作だと思います。

次に良く書けたのは、詩集です。自分の著作として出している詩集の「色んなものを探しているうちに」も詩集でしたが、小説形式の詩「叙事詩」のような内容の「塔」などを書いています。一見普通の内容のように見えて、未来の日記に書かれた内容と重ねてみると、初めて見える意味があります。点数は前作よりも多いです。時間を重ねるごとに賢くなっていきます。

次に良く書けているのは、IT関係の記事です。Linux、Windows、プログラミング言語、ハードウェア、ネットワークなどの内容は、改良と改善を重ねることで、他のWebページにはない「独自の調査研究」の内容になっています。言ってしまえば、Wikipediaのような内容に近いでしょう。自分でも上手くまとめられたと思っています。特に、オープンソースは時代の変化とともに変わってきているため、最新の情報が分かり辛いことがありますが、それをきちんと書けています。ただし、IT関係の記事は、他のWebサイトや書籍を参考にしたり、引用したりしています。

ITの記事並みに良く書けているのは、Adobe Illustratorやピアノの内容ではないかと思います。これには理由があります。実を言うと、自分は今、福祉施設の就労支援施設で働いていますが、ここでAdobe PhotoshopやIllustratorを使ったデザインの仕事をしています。今まで学んできたデザインの知識をまとめています。ピアノは小学生の頃から続けており、今でも教室に通っています。ピアノについては、作曲した中で一番優れた作品をYouTubeに公開しています。デザインについては、毎月作っているカレンダーなどを作品のページに公開しています。

一番精力をかけて書いたのは、日記です。毎日のように、大量に日記の執筆を続けています。2012年から今でも(2019年)書いています。日記には、自分の思い付きや考えたこと、過去の考え方や思考を書いています。さながら「思考ノート」と言えます。自分は日記の執筆を最大限行っています。簡単に全部読むことはできません。ですが、「過去の自分の人生」が全部書かれています。

他は、大学の勉強や政治経済の内容が挙げられると思います。大学は、自分で書いた内容と他の書籍などを参考にした内容があります。文系と理系に分かれていますが、生物学、物理学、工学、医学(特に病気と薬)、それからユークリッド幾何学のような理系の内容は、自分で書いた内容が多いです。それらは、科学館の学芸員をしていた自分の父親に教わった内容が多いです。文系科目では、哲学、歴史、語学、政治経済、外国のような内容があります。これも引用や参考情報が多いです。

他には政党のような内容を書いています。左派的な内容になるのですが、世界の明るい将来を築くために、どのような政策をしていったら良いか、ということを書いています。

僕らの学校

このページは、僕らの新しい学校です。

僕は、どんなに孤立していても、孤独でも、いじめられっ子でも、ニートでも、ひきこもりでも、不良でも、教育を受けていなくても、狂っていても、愚かでも、馬鹿でも、悪くても、左翼でも、右翼でも、障害者でも、外国人でも、文字が読めなくても、平等に受け入れます。

この学校の科目は、天国の授業です。教えるのは、大天使ガブリエルという、神さまの使いです。

この学校では、教師というものはいません。みんな、友達で、家族で、兄弟で、仲間です。全員が全員の親友です。

守ってほしいことはひとつ。この学校に居る全ての人たちを、私利私欲のために利用しないこと。それだけを守ってください。

僕は神を信じていますが、あなたがたに神を信じることを強制するつもりはなく、思想信条には中立を保ちます。政治的な左翼思想を強制するつもりもありません。その代り、みんなの自由な意志をできるだけ尊重してください。

著作権の問題について

(以下の記述は古い説明であり、現在では引用した内容はできるだけ自分で書き直すようにしています。2023.02.04)

さまざまなホームページや書籍の内容を参考にさせていただきましたが、引用については引用元へのリンクとCSSのスタイル(左側にインデントされる灰色の線)でどこからどこまでを誰から引用したのかを示しています。

引用と言っても、多くの場合自分なりに書き直した内容を記載しています。ただし、中には(技術的な内容などで)ほとんどそのままで引用した場合もあります。その場合も、引用元と引用スタイルを明確に示していますので、問題はないと思います。プログラムのソースコードなどの引用については、一部は変更せず、一部は自分のホームページ用に(少しだけ)書き直したものを掲載しています。

書籍などの場合は、逆に信頼性の側面を考えて、改変せずに引用している部分が多いです。この場合も引用元の書籍名とCSSのスタイルで引用であることを示しています。

どちらの場合においても、パブリックドメインの場合やCC-BY-SAやGFDLなどのフリーなライセンスである場合を除いて、著作権法の引用の範囲を超える過剰な転載はしていません。

多くの場合において、引用はフェアユースによって許されると考えています。これはCC-BY-SAのような継承ライセンスの場合でも成り立つと考えています。

以上の理由により、このホームページの内容に著作権的な問題はないと考えています。

引用のCSSスタイル

引用スタイルは具体的には以下のようなものになります。

ホームページ名・書籍名より。

ホームページ・書籍より参考にした内容(引用)をここに記述。

場合によってはリンクの記述の仕方が異なります。

また、自分で書いた内容を他のページに転載した場合は、次のようなスタイルにしています。

2018-09-08より。

別ページからの転載をここに記述。

最近は、引用ではなく参考にしただけの記述については、引用スタイルをつけないことにしました。ですが引用元は明記しているため、嘘や誤解のないようにソースを提示しています。

近況

2018.08.06 - 順調に生きています。最近はデザインではもっと実践的な仕事に取り掛かることになりました。今までの人生であまり経験したことのなかった「仕事」という体験を楽しんでいます。

2018.03.11 - 順調に生きています。そろそろ辛い病気は楽になりました。

2017.10.19 - 編集長とタイトルデザインは別の人にやってもらうことになりました。メイン部分と写真は引き続き自分がやります。

2017.10.16 - 作業所の通信で、編集長、メイン部分、タイトル、写真撮影や補正などの担当になりました。しばらくこのホームページの更新は休みたいです。→前言を撤回して、まだ文章は書くことにします。

2017.09.22 - 作業所の通信で編集長とメイン部分のデザインを任されました。

2017.09.03 - 高校の生物の参考書を読んでいます。すらすらと読めます。

2017.08.06 - なんだかんだ言ってまだ書いています。やめると言う決意が実らなくて残念ですが、文章を書くのが生きがいになっているので、仕方ないです。ネットは見ていません。

2017.07.30 - パソコンのことを止めると決意しました。もう、このホームページも書かないし、ネットも見ていません。それで狂っているのが治ります。

2017.07.05 - たのしいRuby 第5版と言う本を買いました。リンク先は第5版ですが、買ったのは第4版です。

2017.06.26 - C言語プログラミングレッスン 入門編―ANSI対応 (SOFTBANK BOOKS)をLinuxの本と一緒に読んでいます。

2017.06.25 - 放送大学(ネット配信)で、主に数学の勉強を始めました。

2017.06.15 - 就職に向けて取り組みを始めたいと思っています。→取り消しました(2017.06.20)。もっとデザインのことをやりたいと思います。

2017.06.09 - ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道を読んでいます。

2017.05.15 - 通信が出来上がりました。今は、新しいパートをやっています。

2017.04.26 - 作業所でブラインドタッチの練習を兼ねてノートに書いた日記を入力しています。

2017.04.13 - 作業所で通信のタイトルデザインを任されました。

2017.03.29 - 応援しています:夢を叶えろ!WEB玉塾

2017.03.25 - のほほん解剖生理学を読みました。