Linuxの印刷・プリンターに関する世界観です。プリンターも参照のこと。
印刷とプリンターの設定。
UNIXにおいて、コマンドで印刷するためには、lprコマンドを使う。
cat hoge.txt > /dev/lp
と投げることもできるが、基本的にrootユーザ(あるいは印刷デーモンと同じグループに属するユーザ)だけ。一般ユーザはlprを使う。
たとえば、
cat hoge.txt | lpr
などとすればよい。
prコマンドは印刷用に整形するコマンド。これを使うことで以下のようにできる。
pr hoge.txt | lpr
また、lpqで投げられたキューを見ることができる。lprmで印刷ジョブをキャンセルできる。
CUPSはUNIXにおける印刷システム。CUPSを設定した上で、上記lprコマンド(BSD系)やlpコマンド(SystemV系)を使って印刷が可能。
CUPSの設定は、http://localhost:631にアクセスすることで、WebのGUI設定画面が用意されている。
プリンターを追加する場合、「管理」タブの中の「プリンターの追加」を選択する。ユーザ名には「root」、パスワードにはrootのパスワードを打ち込む。
PostScriptはAdobeによるページ記述言語。PostScriptプリンターでは、プリンターに内蔵されている。PostScriptを参照のこと。
SambaでWindowsとLinuxのプリンターを共有するには、Sambaを参照のこと。
Linuxの印刷は鬼門です。ファームウェアやドライバが用意されていないことが多く、Linuxではプリンターが直接使えないことが多いのです。
ドライバがどうしても無い場合、「WindowsをPostScriptプリンターにする」ことで解決できます。
ドライバーを検索することでLinuxから直接プリンターで印刷することが出来る場合もある。以下を参照のこと。
Linuxに対応したプリンターはそれほど多くは無いが、最近では「ドライバレス」という動きが起こっている。
タブレット端末などで使用されるドライバの必要のないAirPrintやIPP Everywhereなどの印刷規格に対応したプリンターを利用することで、ドライバがなくてもLinuxでプリンターを使えるようにする。