Inkscapeに関する世界観です。
InkscapeはAdobe Illustratorと同等のベクター系ドローソフト。
Wikipedia
ソースコード
公式のチュートリアルは以下。
Inkscapeの使い方を説明しているサイト。
ベジェ曲線の引き方は、Illustratorと同じ。直線の両端に角度をつけて、膨張させ、釣り上げるようにパスを引いていこう。
ベジェ曲線が引けるようになったら、オブジェクトの重なり合いとレイヤーによって、イラストを仕上げていく。
イラストを描く時には、写真などを元にして「トレース」という作業を行うことも出来る。この時は、背景レイヤーに写真を配置してみよう。「ファイル→インポート」から画像ファイルをインポートできる。画像は背景レイヤーに配置し、ロックをかけて作業しよう。
レイヤーの操作性などはIllustratorと違ってクセがあり、コンボボックスで行う。サイドバーの使い方も異なり、PNGへのエクスポートなどはサイドバーを表示させて行う。また、ペンツールではパスを描画するキーボードやマウスの操作、パスの描画表示も異なる。
用語も違う。塗りは「フィル」、線は「ストローク」、アンカーポイントは「ノード」などと呼ばれる。ダイレクト選択ツールの代わりに、ノードツールを使う。
Inkscapeは、写真を背景レイヤーに配置し、その上にパスを引いてイラストを作るような作業に向いています。
たとえば、似顔絵の制作です。僕のホームページにあるような似顔絵も、Inkscapeで作りました。
組版やDTPのチラシのような紙文書の作成で使いたい、という時は、Windows版を使いましょう。Windows版の方が優れている、というわけではなく、Windowsには標準で搭載されている日本語フォントの種類が多いからです。
Adobe Illustratorであれば、TypeKitのようなフォント導入サービスが使えますが、Inkscapeにはそうした有料のフォント提供サービスがありません。
Linuxに入っているフォントは、IPAやVLがあるぐらいで、他には数えるほどしかありません。M+などをパッケージ管理システムで入れることもできますが、限りがあります。
どうしてもLinuxで使いたい(たとえばメインマシンがUbuntuでIllustratorが動かないような場合)は、ネットからフリーフォントを入れることが考えられます。インターネットには、良く探すとたくさんのフリーフォントが公開されています。以下は、その一覧です。
フォントをどのように導入すれば良いかは、Linux フォントを参照してください。
ですが、フリーフォントは、たとえば難しい漢字が用意されていなかったりするなど、品質のバラツキがあります。試す時は、間違って広告のダウンロードに見せかけたリンクを踏んでウィルスなどが入らないように注意してダウンロードしてください。
Windows環境からフォントをコピーすることも考えられますが、これはおおっぴらにやるとライセンス違反になることがあるので注意が必要です。
ai形式のデータがたくさんあって、Inkscapeになかなか移行できないと思っている人は、イラレの「名前を付けて保存」ダイアログボックスから、ai形式ではなくsvg形式でファイルを保存しましょう。
完全に互換とは言い難い(自分が試した範囲では、乗算の不透明などが反映されないことがある)ですが、パスデータなどはSVG形式でもきちんと保存して読み込むことができます。