そして、おそらく、僕とこの世界が出会う日が、近いうちに来るでしょう。
なぜなら、僕はこの世界を愛しているからです。
この文書は、この世界を変える、運命の文書です。この世界において、燦然と輝く、「真実の愛」の文書です。
この世界は決して滅びません。この文書によって、最高の世界となります。
いずれ、すべてを忘れて、楽園で、愛だけを永久に感じるようになり、地獄の悲しみは消え失せ、すべてが楽になる日が来るでしょう。
ここで、この物語は終わりです。さようなら。またいつか、会いましょう。
自由かつ、オープンであれ。全員を平等に受け入れるということは、どんな人間であっても仲間であると尊重するということであり、そのように、オープンは自由である。
posted at 19:57:10
それぞれが共存するということが、自由を与えるということである。「わたしたちはこのように生きる」ということを尊重すれば、それが平和となる。これが、民主主義的な平和と共存である。
posted at 19:53:52
善良であることが、そのまま楽しさを感じられることに繋がる。楽しさを感じるということが、そのまま善良な人間になることに繋がる。
posted at 19:46:38
よって、正しいのは民主主義である。なぜなら、自由を与える上でも、なんでもかんでも自由にしてしまえば、それは争い合いの世界になる。国民が自分たちのことを自由にできるように、国家の制度やルールについても国民が定めるようにすれば、世界は自由になり、平和になる。
posted at 19:19:48
自由をなくし、平等にすればいいと考えるのは、短絡的である。なぜなら、自由を奪われた状態において、理不尽な支配を受けたとしたら、それが「争い」へと繋がってしまう。そう、自由を与えたほうが、共存のために正しい。
posted at 19:15:59
社会を築く上で、争わず、平和に共存できるような社会を築くためには、どのように社会を築くべきだろうか。
posted at 19:14:42
努力すればできるのだと分かっているのだから、その確信に基づいて努力すればいい。あなたが努力しなければほかの誰もあなたのために努力しない。肝心なのは、努力を楽しめるかどうかだが、普通、楽しめるようになるのは、いくらかできてきてからだ。それまでは、辛くても、練習を続けるしかない。
posted at 16:03:11
辛い人間にまで頑張れとは言わないが、楽な人間は頑張ったほうがいい。なぜなら、何もしないでだらけるよりも、何かを頑張ることがあったほうが、はるかに楽に生きられる。人工知能なんか壊してしまえ。人間には労働の糧が必要だ。
posted at 15:45:47
そもそも、仕事だけを見れば馬鹿な仕事かもしれないが、その内容の中には、賢いことをするために役に立つさまざまな考え方がある。工場の仕事は、物理に役に立つだけでなく、大人として生きるための最低限の良識が大いに含まれている。真の学徒は、どんな仕事からでも学ぶ。
posted at 15:37:37
馬鹿な仕事はしなくてよいと教える人も居るが、僕はそうではないと思う。さまざまな仕事の経験かあることは発想を豊かにするし、馬鹿な仕事であっても、そこで知ったことは、賢い仕事を含む全ての仕事で役に立つ。道路工事の経験から、建築の芸術的なスキルがつかないとは限らない。
posted at 15:26:07
才能は、継続しなければ生まれない。何十年単位で継続したら、当たり前にほかとの差がつく。天才は、それ以上を努力する。誰よりも継続した上で、誰よりも努力しなければ、この世界では成功しない。単なる安定した職業に就くような人間は全員馬鹿だ。
posted at 15:09:16
必要なのは、誰にも持ち得ないような才能だが、簡単に才能は開花しない。たが、才能のある人間は、何かしらの宝を持っている。それは偶然でも天才でもない。何かの素晴らしい力を、その人間が、ほかの誰にも思いつかない方法で、自分が生み出しただけにすぎない。
posted at 15:06:33
ゲームをするな。ゲームばかりしていると、数学的に問題が簡単に解けてしまうが、これには、教科書に書かれた内容をきちんと解釈しなくても、覚えるだけで解けてしまうという弊害がある。数学はしなくていいから、本を読め。本を読む人間は強い。
posted at 15:04:39
甘ったるい発想は要らない。難しい大学の理論の本は決して無意味じゃない。それどころか、難しい大学の本は、きちんと読めば一番有意義だ。ひとつの本を、読んだか読まなかったかで、その後の人生が全て変わるのだ。
posted at 15:02:41
謙虚になるために必要なのは、名声におごり高ぶってハリボテの自分を自分と偽ることではない。他人の評価など気にするな。自分自身の理想を叶えることを目標にせよ。自身が満足できた目標の、さらに上を目指していけ。
posted at 14:54:52
甘やかされると、人間は何も行動しなくなる。学校に通うことは必須ではない。目標と夢を決めて行動せよ。不良など無視して、自らの正しい学習姿勢を全員に見せつけろ。
posted at 14:49:33
今ある自分の環境で優れたことができないなら、どんな環境であっても優れたことはできない。自由とは、与えられたものをこなすだけではない。今ある自分の状況だけで、最大限の努力をしてから、はじめてその環境を変えていけ。
posted at 14:35:50
他人の過失を見るな。他人を批判せず、常に自分自身を批判せよ。反省することはあっても、妬むべきではない。自らの道を淡々と歩み続けよ。他人が遊んでいるからこそ、努力する自分との差をつけられるのだ。
posted at 14:27:49
僕は、ここから新しい人生を歩む。本当は、優しくするのが悪い。甘やかして、優しくするから、何も覚え、反省することのない馬鹿になる。もっと厳しくしたほうがいい。他人に厳しい人間は、自分にも厳しくなる。それで、デザイナーになれる。
posted at 14:24:22