ホームページに戻る | 紅蓮と黄金の出会う場所に戻る

2023-12-05

自然環境が好き

この世界で、民主主義でも社会主義でもファシズムでもない、命を維持する社会形態が何かないだろうか。

実際には、それはひとつある。

それは地球の自然環境だ。

そして、日本を理解する上で、もっとも重要となるのは、むしろ人間の社会ではなく、自然の生物環境である。

日本には、とても豊かな自然環境がある。外国のように、荒れ地や砂漠しか存在しない世界では決してない。

確かに、中東には石油資源があるし、ロシアや中国にも資源はたくさんあるが、日本はそれとは異なるレベルで、豊かな自然環境が栄えている。

そのような自然環境を大切にしなければならない。そして、日本において重要なのは、そのような自然環境を考えることだ。

また、人類の社会環境は、自然環境の一部に過ぎない。人類の社会環境が、この世界で唯一の生存システムであると勘違いするな。人間の社会は自然環境の一部であり、コオロギや蛍が生きるのと、人間が生きるのは何も変わらないのだ。

雨が降らなくなった時が怖い

最近の日本人は、温暖化のせいで、異常気象にいつもおののいている。

気温が40度を超えたとか、ゲリラ豪雨や集中豪雨で川が氾濫し土石流が起きたとか、人々はそのようなことの心配をいつもして生きている。

だが、僕が本当に怖いと思うのは、雨が降らなくなった時だ。

温暖化のせいで、雨が降らなくなって、野菜や米のような作物が採れなくなり、そして自然が荒れ地となって砂漠となった時が一番怖い。

だから、雨にだけは降ってほしい。単に気温が40度を超えるだけならクーラーでなんとかなる。川が氾濫するのは確かに怖い。だが、一番怖いのは雨がまったく降らなくなった時だ。

新しい日本の小説を作る

僕が今考えているのは、東亜イスラエルの物語はそろそろ完成しました。次の物語を書きたいです。

次の物語は、ユダヤを主人公にするのではなく、日本を主人公とし、日本人として楽しめるようにしたいです。