トップページに戻る

AUTHOR: schwarz1009
TITLE: わたしはこの世界を愛している
BASENAME: 2021/03/22/083646
STATUS: Publish
ALLOW COMMENTS: 1
CONVERT BREAKS: 0
DATE: 03/22/2021 08:36:46
CATEGORY: 統治
CATEGORY: プログラミング
CATEGORY: 別れ

わたしがここに居る理由はもうない

実際のところ、わたしがここに居る理由はもうない。
わたしは全て分かっていて、
この世界を愛しているからである。
しかしながら、わたしがこの世界に姿を見せないと、
人々はわたしが人の声を聞かずに、
逃げているように思って、
心配になってしまう。
よって、人々を心配させないために、
「わたしはすべて分かっている」ということを、
ここに示す。
問題はない。
わたしはこの世界の頂点で、すべて分かっている。
この世界のことを愛している。

生きろ

生きろ。
生きるんだ。
生きれば、なんでもできる。
できるようになる。
だから、生きろー!
感情を爆発させて、
生きろ〜!

物理を忘れよ

物理的に、経験で覚えていることを、
忘れなさい。
そうすると、言葉できちんと分かる。
物理的に考えると、脳が死ぬ。

無視されてもいいことにせよ

無視されてもいいことにしなさい。
無視できなくして好かれるより、
無視された方が楽だ。

インターフェイスと枠組み

プログラミングについて言えることとして、
「枠組み」を作る、ということが大切です。
たとえば、Webフレームワークを実装するのであっても、
まず大まかな枠組みを作り、
コンポーネント間やクラス間の関係を決めます。
クラスは、何を管理し、何を行うのかから、
オブジェクト指向で設計します。
クラスの実装においても、
インターフェイスが重要で、
作る全ての機能を、ごく簡単なものであっても、
無駄なくひとつひとつ、プロパティとメソッドにします。
プロパティはカプセル化し、
メソッドは汎用的な枠組み通りに作ります。
そして、できたフレームワークを継承し、
「枠組みとなる骨に具体的に肉をつけていく」のです。
このような枠組み作りのために、
オブジェクト指向のクラスやインターフェイスを使います。
基本としてシステムに用意されている、
クラスやインターフェイスは、
単に便利な機能を提供するだけでなく、
さまざまな場面で、
「枠組み通りにはめ込む」形で使われます。
マルチスレッドだったり、あるいはイテレータだったり、
さまざまな場面で、
こうした「枠組み通りに組み合わせる」ということが、
大切になります。
枠組みを作るコツは、
管理するデータや情報ごとにクラスを分けることです。
管理する情報ごとにクラスを作り、
情報に関連した実行内容をメソッドにします。
また、継承を行う上では、is-a関係も重要です。
たとえば、Applicationクラスでは、
一般的なさまざまなアプリケーションのための基底クラスとして、
すべてのアプリケーションに共通の機能を、
決められた枠組みの中で作っていきます。
そのように、
オブジェクト指向のプログラミングとは、
まさに「枠組みを作る」ことなのです。
IT土方のように見えるかもしれませんが、
やっていることは人間の手助けであり、
人間が考えたり仕事をしたりするのを助けるのだ、
ということを忘れないでください。
プログラミングとは、
人間のやっていることを代わりにやってあげたり、
人間のできないことを機械の力で行うことです。
タスクの自動化や趣味のツール作りで、
プログラミングを楽しんでください。

正しいかが不確かでも信じれば前に進める

正しいか、間違っているか、
不確かでも、信じれば前に進める。
最初の一歩を踏み出す秘訣は、
正しいか分からなくても信じること。
そう、信じるものは救われると、神は言った。
最初から100%の確実性でなくても、
自分が「分かった」と言えるならば、
その理解は正しい。
そのような確信こそ、わたしたちに必要である。

これで終わり

最後に、すべてはこれで終わりである。
曇天の雲は明日で晴れる。
永遠の暗闇は真っ白な光によって照らされ、
太陽の光をもう一度わたしたちは取り戻すだろう。
ハレルヤ。

別れ

それでは、最後の別れとしよう。
この世界の未来に生きているあなたがたが、
澄み切った青空を見ていますように。
楽園は、ここに奪還された。
もう、二度と楽園は滅びることはない。
ここまで、僕の独壇場に付き合ってくれて、
本当にありがとう。
できることなら、あなたを傍で愛したかった。
いつか、どこかで会おう。
さようなら。