新・日記2に戻る | 2018年1月の日記に戻る

=2018-01-24=

ツイッター

英語圏に右翼が多いのは、僕は英語の話す順番に原因があると思う。起きたことや説明をしてからそれが何であるかを話す英語では、レッテル張りが起きやすい。逆に、対象や目的から話す日本語は、同じになりやすい。自分の思考で話す時は、英語は神になりやすいが、日本語は勘違いをしやすい。
posted at 22:11:51

分かる人格だけ残して、あとは全部消えた方が良い。
posted at 21:59:26

人格を減らした方が良い。人格を全部生かすのが辛い。
posted at 21:47:11

そもそも、我慢はしなくて良い。我慢のし方を変えるだけで、ほとんどのことは解決する。
posted at 21:36:50

どちらが良いか、どちらが正しいか、ではない。人生の選択において大切なのは、どちらになりたいかだ。
posted at 21:36:01

野党が国会で勝つためには、ただ批判して挑戦するだけでなく、どちらが正しいことを言っているか、比較させるべきだ。首相は正しいことを言っていない。明らかに野党の代表が正しいことを言えば、今の無責任で国民を騙す与党には勝てる。
posted at 21:31:57

精神は、我慢が出来ないぐらい辛くなっている。我慢が出来ないのを治して、リラックスすれば楽になる。
posted at 21:24:15

良く考えて新しい形の多民族国家を作ることで、今の単民族国家ではない、全く新しい形の多様性と共存のあり方を模索することは出来る。大切なのは、独立性を高め、それぞれを自由にすることだ。そして、押し付けず、それぞれによって変えられる制度にする。
posted at 20:25:16

本当は、平和的に併合しても、独立性を高めれば、今と変わらず上手くいく。独立性を高めることが、逆に世界を統一し、平和にし、平等に出来る。そうした社会制度の多様性と共存を良く考えていた。
posted at 20:22:23

ロシアに併合されても、ロシアをその上で乗っ取れば良い。ドイツでも勝てる。
posted at 20:18:38

昔は、常に全てに対応出来る人間だった。最初から、神とは自分のことを言っていた。全てに対応し、全てを解決していた。
posted at 19:04:12

世界が治る。
posted at 19:02:52

自分は、下半身の足が辛いせいで、上半身の心が休めなくなっている。もうねじれが治ったから、足は休めるだろう。
posted at 18:36:52

みんなは、生まれ変わってドイツ人になれ。
posted at 18:16:48

昔は、やり方や考え方を変えて、全員を吸収して分かっていた。
posted at 17:37:40

僕は、子供のごろからやっているピアノのやり方が間違っているから、変えた方が良い。音を見てすぐに弾くのより、流れを見て弾くのが良い。
posted at 17:37:15

人生にあった全ての環境を書いて、適応と予測から宇宙の現象全てを「書くことによって起こす」人間だった。そのために戦いをし、統率を経験していた。
posted at 15:35:09

環境のようなものを作っていた。人生の土壌的な環境から、創造性と多様性のある環境を作り、その場その場のルールや決まりは自由にして、自然な環境が経験とともに生まれるようにし、秩序のある環境を作るためには制度をどのように自由にするか、環境的な積み重ねと集積は世界をどう変えるか、など。
posted at 15:34:34

ワープロは、データの保管と読み書きをするデータオブジェクト、文字や画像の配置オブジェクト、データと配置の変換をするメソッド、データを表示するビュー、ビューを操作した時に配置オブジェクトを更新する描画モード、配置オブジェクトの編集機能を作れば、きっと作れると思う。
posted at 15:12:59

大国に併合されたとしても、逆に大国を乗っ取れば良い。
posted at 13:40:31

このまま終わるものだとなんとなく悟っていないだろうか?本当は、このまま終わりで良いわけがない。
posted at 12:59:48

独自の支配的な心理学を作って、どう感情を捉えればどう自由になるかを書いていた。
posted at 12:55:14

抽象化の方法や宇宙の概念、人生の考え方と経験がどこから来るか、どう捉えられるかを書いていた。
posted at 12:52:22

習得し、知識を知り、経験すれば自由になる。
posted at 12:38:34

ありのままの宇宙を見て、想像力だけで捉えよ。
posted at 12:34:56

作り方や思考の方法を書いた。全体像を知り尽くした。
posted at 12:34:02

具体例から考え方を知り、考え方から具体例を知れ。
posted at 12:32:17